金曜日、息子は11ヶ月の体重・身長チェックへ。日頃の少食が原因なのか、体重も身長も思うように伸びず増えずで、ドクターから毎月測定に来るように言われているのです。
結果はまたさんざん。
体重はなんと3%タイル、身長は27%タイルまで落ち込んでしまいました。11ヶ月で7.8kg だもの、、、軽すぎです。10ヶ月のとき7.6kgだったから一か月で200gしか増えてないことになる。成長盛りのはずのこの時期に、それはないでしょうと何ともいたたまれない気持ちに。息子はけして小さく生まれたわけでなく、3.5kgでわりと大きく生まれたのに成長が思わしくないのです。
採血もしてもらいましたが栄養失調ということはなくバランスがとれているそう。
ドクターからは1日の授乳回数の制限(1日4回までと言われたけど、働いてる今そもそもそんなに授乳してない)、とにかくハイカロリーなものを食べさせるようにと指示あり。ごはんにしてもオイルを混ぜるとか、パンやパスタならバターやココナッツオイルたっぷりとか。
それから同じ離乳食でもデイケアでは食べるのに家では食べないというナゾを究明するため(?)、赤ちゃんの食を専門とした作業療法士 occupational therapist とアポをとることをすすめられました。どんなことをされるのでしょう?単なるコンサルティングだと思いますが、何かあるとすぐそれ専門の機関へ送ろうとするのはアメリカらしいやり方だなと。
そこまでする必要があるのか疑問、身体が小さいことは心配は心配だけれど、何の食物アレルギーもなく、卵でも小麦でも乳製品でも食べられて、今まで一度も病気せずにこられているのだから健康なことに感謝しなければと思います。
食べ物に関心がないというのも語弊があって、イチゴやみかん、バナナなどのフルーツはパクパク食べるので、単なる偏食かとも。パンケーキの中にほうれん草のピューレを混ぜ込んだり、ごはんにお肉を混ぜ込んだり、あの手この手で何とか食べさせようとしますが、それでも成功するのは3回に1回ぐらいかな。私がバーンアウトしそう。
あまり思いつめないようにしよう。
フィリップがドクターのところに連れて行ったので、その足でエクスプロアトリアムにも寄ってくれました。




おチビさん、、、ほんとにおチビさん。
きみはいつ大きくなるのかな。
閉館後だったので展示装置をひとりじめ。
彼は思う存分楽しんでましたよ。
結果はまたさんざん。
体重はなんと3%タイル、身長は27%タイルまで落ち込んでしまいました。11ヶ月で7.8kg だもの、、、軽すぎです。10ヶ月のとき7.6kgだったから一か月で200gしか増えてないことになる。成長盛りのはずのこの時期に、それはないでしょうと何ともいたたまれない気持ちに。息子はけして小さく生まれたわけでなく、3.5kgでわりと大きく生まれたのに成長が思わしくないのです。
採血もしてもらいましたが栄養失調ということはなくバランスがとれているそう。
ドクターからは1日の授乳回数の制限(1日4回までと言われたけど、働いてる今そもそもそんなに授乳してない)、とにかくハイカロリーなものを食べさせるようにと指示あり。ごはんにしてもオイルを混ぜるとか、パンやパスタならバターやココナッツオイルたっぷりとか。
それから同じ離乳食でもデイケアでは食べるのに家では食べないというナゾを究明するため(?)、赤ちゃんの食を専門とした作業療法士 occupational therapist とアポをとることをすすめられました。どんなことをされるのでしょう?単なるコンサルティングだと思いますが、何かあるとすぐそれ専門の機関へ送ろうとするのはアメリカらしいやり方だなと。
そこまでする必要があるのか疑問、身体が小さいことは心配は心配だけれど、何の食物アレルギーもなく、卵でも小麦でも乳製品でも食べられて、今まで一度も病気せずにこられているのだから健康なことに感謝しなければと思います。
食べ物に関心がないというのも語弊があって、イチゴやみかん、バナナなどのフルーツはパクパク食べるので、単なる偏食かとも。パンケーキの中にほうれん草のピューレを混ぜ込んだり、ごはんにお肉を混ぜ込んだり、あの手この手で何とか食べさせようとしますが、それでも成功するのは3回に1回ぐらいかな。私がバーンアウトしそう。
あまり思いつめないようにしよう。
フィリップがドクターのところに連れて行ったので、その足でエクスプロアトリアムにも寄ってくれました。




おチビさん、、、ほんとにおチビさん。
きみはいつ大きくなるのかな。
閉館後だったので展示装置をひとりじめ。
彼は思う存分楽しんでましたよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます