霧に包まれた上高地の朝
美しい穂高岳の峰々は望めませんが
朝霧の下りた梓川と
幻想的に煙る上高地も美しく心が洗われます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3d/88f4997a5cf74a8f07ba405613c908bd.jpg?1597660157)
今回の山行は槍ヶ岳から北穂高岳へ向けて
縦走を予定していましたが
のんびりし過ぎた行程により
天候が悪化してしまい縦走は断念しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c9/716e8eec59f3dbfbfa822993c229f282.jpg?1597663277)
上高地から槍ヶ岳に向けて歩き始めます
曇天空から時折り朝日が差し込み
緑の森を照らして登山者の心を弾ませてくれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/19/d45459a9bd799aa6eecc16266a1fd1c7.jpg?1597660157)
しかし標高を増すごとに天候は悪化して
雨具を着てのむし暑い登りとなりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/26/275fb7e178695869abd6ded598e20537.jpg?1597660157)
上高地を出発して雨風に打たれながら
7時間半を経て今日のテン場の
殺生ヒュッテに到着した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3c/d511eef49beb2d49002049af2cacba89.jpg?1597660157)
午前中は大荒れだったみたいで
数名の登山者は中腹のババ平まで下り
避難していたみたいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f2/25a8bf20a527d14ba955b4dfed24f43c.jpg?1597660161)
到着した頃には
幸い雨は上がり回復傾向に向っていました
しかし富山側から吹き付ける強風が
稜線を越え反転流となって
容赦なくカールを風が駆け抜けてテントが煽られ
苦戦した設営になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b8/6d85cc8e02a83064863318e3d336882a.jpg?1597660161)
日中は槍ヶ岳の穂先だけが霧に隠されて
なかなか姿を見せてくれませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5c/0d414ccc9b37c16706f8996bc88dcac7.jpg?1597660374)
夜には星空を突く
槍のシルエットがとてもクールでした
明日はあのトンガリの先端に向かいます
どんな絶景が待っているのか楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/73/f4bd6fdac385ff9c1015c3cc6a39ba5c.jpg?1597660374)
camera
OLYMPUS OM-D E-M1 Mark III
lens
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO