真夏のような日射しのなか、
ふーふー歩いて、中国大使館にビザを取りにいった。
ついに、Zビザを手にしてしまった。
まさかこんな日が来るとは。
昨晩遅く、中国準備本を読み終わった。
『今、あなたが中国行きを命じられたら 改訂版―失敗事例から学ぶ中国ビジネス』
高田拓著、ビーケイシー
私の場合は、命じられたから行くのではなくて、
みずからそこに飛び込むことにしたのだけれど。
著者は、松下電器(中国)有限公司の元取締役。
こういったポジションにつく人は、本当にエリートなんだなあ。すごい。
世界に誇れる日本の企業戦士って、こういう人なのね。
と、まるで異人種を見るような気分で読んだ。
私が行く会社はメーカーでも商社でもないけれど、
特に品質管理や回収の考え方などは、非常に勉強になった。
中国に赴任する場合だけではなくて、
中国と関係のあるビジネスをする人はみんな、
一度読んでおいたらいい本だと思う。
よく「日本人は優秀。中国人や他のアジア人の社員は、日本人に劣る」と、
自信満々に言いきるおじさんがいる。
その人たちの時代はそうだったかもしれないけれど、いまはそうでもない。
先日、上海で就職活動をしたときに、つくづくそう思った。
上海で日本人の求人があるところは、日系企業の現地採用か、
中国の企業の場合は、
対日本企業の担当者として日本人がほしい、というところが多い。
だから、現地採用の場合、新卒はいらないと言われる。
日本企業で働いた経験をもつ日本人でなければ、
日本企業の担当にしても、即戦力になるわけがなく、
ましてや、対中国や対諸外国の担当につけて、
中国人に囲まれて、日本人の同僚がいないような環境のなか、
社会人としてのスタートを切って、
本気でがんばれる日本人の留学生となると、かなり限られてくる。
もちろん、それには日本人の能力だけではなくて、
中国の企業の労働条件が、
日本のような考え方ではないことも理由にはあるが。
価値観の違い、商習慣の違い、そして法律の違いなどを、
「日本人は優秀だから」という妄想を捨てて、
正面から向き合わなければならない。
中国だけではなくて、外国とビジネスをするということは、そういうこと。
でも、白人文化にはその謙虚さがあるのに、
アジアに対しては、ついつい自分を甘やかし驕ってしまう。
ふーふー歩いて、中国大使館にビザを取りにいった。
ついに、Zビザを手にしてしまった。
まさかこんな日が来るとは。
昨晩遅く、中国準備本を読み終わった。
『今、あなたが中国行きを命じられたら 改訂版―失敗事例から学ぶ中国ビジネス』
高田拓著、ビーケイシー
私の場合は、命じられたから行くのではなくて、
みずからそこに飛び込むことにしたのだけれど。
著者は、松下電器(中国)有限公司の元取締役。
こういったポジションにつく人は、本当にエリートなんだなあ。すごい。
世界に誇れる日本の企業戦士って、こういう人なのね。
と、まるで異人種を見るような気分で読んだ。
私が行く会社はメーカーでも商社でもないけれど、
特に品質管理や回収の考え方などは、非常に勉強になった。
中国に赴任する場合だけではなくて、
中国と関係のあるビジネスをする人はみんな、
一度読んでおいたらいい本だと思う。
よく「日本人は優秀。中国人や他のアジア人の社員は、日本人に劣る」と、
自信満々に言いきるおじさんがいる。
その人たちの時代はそうだったかもしれないけれど、いまはそうでもない。
先日、上海で就職活動をしたときに、つくづくそう思った。
上海で日本人の求人があるところは、日系企業の現地採用か、
中国の企業の場合は、
対日本企業の担当者として日本人がほしい、というところが多い。
だから、現地採用の場合、新卒はいらないと言われる。
日本企業で働いた経験をもつ日本人でなければ、
日本企業の担当にしても、即戦力になるわけがなく、
ましてや、対中国や対諸外国の担当につけて、
中国人に囲まれて、日本人の同僚がいないような環境のなか、
社会人としてのスタートを切って、
本気でがんばれる日本人の留学生となると、かなり限られてくる。
もちろん、それには日本人の能力だけではなくて、
中国の企業の労働条件が、
日本のような考え方ではないことも理由にはあるが。
価値観の違い、商習慣の違い、そして法律の違いなどを、
「日本人は優秀だから」という妄想を捨てて、
正面から向き合わなければならない。
中国だけではなくて、外国とビジネスをするということは、そういうこと。
でも、白人文化にはその謙虚さがあるのに、
アジアに対しては、ついつい自分を甘やかし驕ってしまう。