今日は、比較的すずしかった。
昨晩遅くから、大雨が降り、窓の外のトタン屋根がハデに雨粒を弾いたので眠れず、
なんとなく熟睡できなくて、疲れがとれない。
この週末につくづく思ったのは、
中国の人と何かを一緒に作るときには、最初2時間くらい、
横に座って、みっちり指示を出す必要があるということ。
日本の場合は、サンプルを見せながら「ここがポイントだから、あとはなりゆきで」と話せば、
だいたい思ったとおりのものが出てくる。
でも、中国人の場合は違う。
何かをやってもらうとき、たとえサンプルを見せて説明しても、違うことをはじめるので、
というか、自分が気になったところ・気に入ったところしかやろうとしないので、
「いやいや、そうじゃなくて、ここがポイント、ね? わかった?」と、
嫌われること覚悟で、ひたすら言い続けて、
ようやく、一緒に仕事をする基本ができてくる。
だから、中国人の「できる」という言葉は「技術力がある」という意味だけなのであって、
「その仕事ができる」という意味ではないということを肝に銘じなければならない。
そうしないと、実際に提出されたものを見て、
「できるって言ったのに、できてないじゃん!」というオチになる。
実際に作業しているところの横にすわって、あれこれ指示を出す時間は、
「資料まで渡して、説明してるのに!」と、
日本人にとってはロスに感じられるのだけれど、
でも中国人と仕事をするのなら、この時間をケチってはいけない。
私が見ている横でも勝手なことをしはじめる人に対して、根気よく、
「これが先に必要なの。これをやらないと進めないでしょ」と説明するのは、
本当にバカらしいと思うけれど、やらなければならない。
マニュアル化されすぎな日本の仕事もどうかと思うけれど、
人の話をまったく聞かない中国の仕事の仕方も、やっぱりどうかと思う。
で、そんな話をしながら、今日友人と食べた夕食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5b/f59756fa81e06d61aa219b1bf865ba3a.jpg)
このカロリーの高さ、ハンパではない。
昨晩遅くから、大雨が降り、窓の外のトタン屋根がハデに雨粒を弾いたので眠れず、
なんとなく熟睡できなくて、疲れがとれない。
この週末につくづく思ったのは、
中国の人と何かを一緒に作るときには、最初2時間くらい、
横に座って、みっちり指示を出す必要があるということ。
日本の場合は、サンプルを見せながら「ここがポイントだから、あとはなりゆきで」と話せば、
だいたい思ったとおりのものが出てくる。
でも、中国人の場合は違う。
何かをやってもらうとき、たとえサンプルを見せて説明しても、違うことをはじめるので、
というか、自分が気になったところ・気に入ったところしかやろうとしないので、
「いやいや、そうじゃなくて、ここがポイント、ね? わかった?」と、
嫌われること覚悟で、ひたすら言い続けて、
ようやく、一緒に仕事をする基本ができてくる。
だから、中国人の「できる」という言葉は「技術力がある」という意味だけなのであって、
「その仕事ができる」という意味ではないということを肝に銘じなければならない。
そうしないと、実際に提出されたものを見て、
「できるって言ったのに、できてないじゃん!」というオチになる。
実際に作業しているところの横にすわって、あれこれ指示を出す時間は、
「資料まで渡して、説明してるのに!」と、
日本人にとってはロスに感じられるのだけれど、
でも中国人と仕事をするのなら、この時間をケチってはいけない。
私が見ている横でも勝手なことをしはじめる人に対して、根気よく、
「これが先に必要なの。これをやらないと進めないでしょ」と説明するのは、
本当にバカらしいと思うけれど、やらなければならない。
マニュアル化されすぎな日本の仕事もどうかと思うけれど、
人の話をまったく聞かない中国の仕事の仕方も、やっぱりどうかと思う。
で、そんな話をしながら、今日友人と食べた夕食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5b/f59756fa81e06d61aa219b1bf865ba3a.jpg)
このカロリーの高さ、ハンパではない。