本音と建前とありますが、
本心・本音ではなくとも、表向きには敬意を表するなんていうことはあります。
50を過ぎて、こう在りたいと思うことがいくつかあり、毎日それをノートに書いています。
その一つに、
「人の成功を喜ぶ」があります。
負けず嫌いな性格が、歪んだ態度・姿勢を示しました。
良い闘争心ではなく、悪い闘争心になり、
エネルギーの向けどころがお門違いのところにありました。
30、40、50…と年を重ねることで、喜びも痛みもありの経験を積み今に至るわけですが、
人への感謝は意識できるものの、他人の成功を望む、喜ぶということが、
素直に出来ていない自分がいることに気づきました、建前ではそうしていたとしても。
54歳で2度目の起業をし、より一層、人の有難みを実感していますが、
同時に仲間も含め、人の成功を望むようになりました。
ようやくです…。
人の成功に対し、心から喜び歓迎する
そんな人生を送りたいと思います。
1105
本心・本音ではなくとも、表向きには敬意を表するなんていうことはあります。
50を過ぎて、こう在りたいと思うことがいくつかあり、毎日それをノートに書いています。
その一つに、
「人の成功を喜ぶ」があります。
負けず嫌いな性格が、歪んだ態度・姿勢を示しました。
良い闘争心ではなく、悪い闘争心になり、
エネルギーの向けどころがお門違いのところにありました。
30、40、50…と年を重ねることで、喜びも痛みもありの経験を積み今に至るわけですが、
人への感謝は意識できるものの、他人の成功を望む、喜ぶということが、
素直に出来ていない自分がいることに気づきました、建前ではそうしていたとしても。
54歳で2度目の起業をし、より一層、人の有難みを実感していますが、
同時に仲間も含め、人の成功を望むようになりました。
ようやくです…。
人の成功に対し、心から喜び歓迎する
そんな人生を送りたいと思います。
1105