![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0d/57cc43d3c337c0291b414ab6c169d16d.jpg)
土日でも午後からだと待ち時間なくチケット購入できるという
公式ツイッターの情報で3時に到着予定で、お昼は仙台市内で。
特別なシルバーウイークでも、3時には待ち時間はほとんどなく
情報通りチケット購入できて入場しました。
年間パスだと倍の4,200円
とりあえず当日券で入場したけど、1年以内で何度も入場したいなら
この入場券提示で差額分のみで年間パスポートが購入できるみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2f/beec6cf4b4a9431aa609b5fee690619d.jpg)
入り口ではそんなに並ばなかったけど、中はけっこうな混雑ぶり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/27/688115817911b8f6a2fe33415f5fff94.jpg)
宮城の海ですからホヤが最初に出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b8/bc6f06f8fb18e1823f0603b9efe5ad55.jpg)
大水槽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/21/59b3850beb51384f8ad3aa33e30156a0.jpg)
イワシが回ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/29/d17730b6efc92a2c7a2c22d836c53127.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3a/f5493d8e580cd2384ba88de1dfe696f1.jpg)
マンボウ。
水槽を周回していて、立っていると目の前を通過していく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1b/81eabd3a92a89d8e35022b2fb569da53.jpg)
話題の、魚の絵を描いてスキャンし映し出してくれる。
親子連れに大人気?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e6/33eecb826d6f381c3f504a36f4ca91b5.jpg)
水族館にリス?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4c/af4d2274cba4671a65520da2ae6dfe23.jpg)
一番の目的、アシカとイルカショー。
30分前でもう満員。
前列3列が空いてますが、開園15分前程度に入場開始で、階段通路に行列できてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ab/16b107088b2aa58f818d1c0fe34bc950.jpg)
ショーが始まる前ですが、時々一頭だけ上陸してきてビチビチやってます。
客の反応を楽しんでるんでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/02/8d55801e70044a379b759855c0063b59.jpg)
ショーの開始。
いきなりジャンプ。
ちなみにイルカは八景島シーパラダイスから。
アシカは旧松島水族館から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bd/905405dbd18300a096897ebbfc961ab0.jpg)
まずはアシカショー。
笑いの取れる内容です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f3/4b2b583082e8d25783a361252308aa8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5d/d041f9b2c3d6be276154ef725bb662c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d0/2fffdb019e48c56ee3d062c3ebab7412.jpg)
イルカショーの開始。
息を吸う鼻から帽子を飛ばしてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/46/2a244e2cc165b30665ef03b3a14be935.jpg)
立ち泳ぎ。
尾びれから上は水上に出しての立ち泳ぎ。
会場全体から「お~!」っといったどよめきが上がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e5/f1f4e8c1d592738d3e08a486027d2a59.jpg)
あとはジャンプの連発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8f/7c74d71d2500cfa3ae839e6b56cbdf77.jpg)
水しぶきがすごい、前列3列にはしぶきが掛かる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a0/8e047a67eb28c22e2aa879176b546058.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/be/b6b9f47abcd12710a1b058ee4e7c5c5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cc/741612ef56939f17894db80c4ea9aad4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c4/177a9b9dc060de311cdaa2ca2f911292.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/49/02632b364316eeef8ed775f4e9110fc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/68/b1cca4f15809bd9d21e25fd61d3db8a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0a/f1c8217dfaab2e89472d739597241999.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ba/976afd2711370822b85d23afaaa676ae.jpg)
ショーは15分ほどですが滅多に見られないんで面白い。
同じ2階フローの海獣エリア。
アザラシが近づいてきて手を振っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/34/446f401ac4b7f7ea67f4f239a513cc59.jpg)
丁度ペンギンは餌やり時間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8d/199fb01d1be35d1848b77a955e3a4604.jpg)
なにこれ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/09/b11e5a443cd4de40835b85c41a74bc00.jpg)
ペンギンもいろんな種類が居るもんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/23/214a0e7fd5c5b8b87d2fa9f9d00ce3a8.jpg)
実はアシカとイルカショーは2回見ました。
面白いんで!
17:30開始の最終回
多少内容も違うところがあります。
リピーターも多いようだし。
前の会にはなかった縄跳びなんかもやってましたから。
この日は気温も高かったけど、夕日も沈んできてまぶしくなく暑くもなく丁度いい。
ちょっと薄暗くはなってきましたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/bb/0a098852839faaa01af13f36902f74e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f4/80295047ccf263e7801e148f5575b866.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f1/041f1e4dfe0c0796a838b6da562e614c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/10/1ea0316c80a644b63cf763335b83c09f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3b/75408fa4e2b1c9d410b6f05af72cb273.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/cf/4a43ac5f9b5e2c7842cb7a4a2a82e3a7.jpg)
18時前には駐車場を出てきましたけど、
目の前には仙台港ICがあるんで、高速道路乗ったままで山形蔵王IC
まで来れますから、短時間ですごく便利がいい。