
会場には夕方到着の予定で仙台出発。
夕方4時以降の入場は、アフター4入場券となり700円で入場できます。
一般入場券は1,600円ですからだいぶお得になってます。
入場時間は遅くても、終了時間は夜8時までやってますから十分見学時間はある。
その上比較的空いてきます。
2年前のモーターショー2013では、朝10時に着いたら駅から長い行列が出来てましたから。
ビックサイト正面の入場ゲートは行列も無くまばら。
前売り券があればすんなり入場できる時間帯になってます。
ただ、視線を右手に移してみると長蛇の行列が見える。

30分ほど並びました。
アフター4の入場券は前売りしてなかったと思う?(セブンチケットだけの確認でしたが)

やっとチケット売り場に到着。
アフター4入場券は700円。
30分ほど並んだんで5時近くになってきて、あたりは薄暗くなってきました。

入場券を握り締めて、入場ゲートに向かう。

入場するとワゴンセールのように、会場案内マップが載ったパンフレットが山積みされており
自由に取っていきます。

まずは国内メーカーが中心に出展している東展示場に向かう。
広いですからけっこう歩きます。(途中に動く歩道もあるし)

あとは画像のみ。
車とおねえちゃんばっかりだし、面倒なんでコメントなしで。


























自動運転車


カブもおしゃれになったもんだ。










日本の普通に走ってるタクシーもイエローキャブなみの大きさになれば乗り心地いいかも。









生アシモをはじめて見る。



まるで中に人でも入っているような動き。






アウディーのTT。
金持ちだったらほしいかも?









ポルシェは会場の雰囲気は落ち着いてましたがこちらは派手でしたね。




二年ぶりの東京モーターショーでしたがやっぱり車は面白い。
ビックサイトは会場が広すぎて歩くだけでもくたくたになるけど、時間も忘れあっという間に終了の夜8時。
でも十分満足の三時間ちょっと、日本の技術力の進歩と未来を想像できる世界の体感を堪能できた。
アップロードオーバー。
画像はまだあるんで次回に続く。