
自宅で子育て中のツバメです。
昨年より2ヶ月も早い4月3日に一匹でやってきたツバメは、
2週間後には相手もやってきて、それから1ヶ月。
毎日々卵を温めていましたが、先週の金曜日に雛が孵りました。
雛は孵ったばっかりのため、目がまだ見えないので人間の気配や光に反応して
親が餌を運んできたと勘違いして、大きく口を開け餌をねだります。
鳴声もまだ弱々しい。
親鳥は、この黄色い色のした大きく開けられた口を見ると、本能的に
餌を突っ込みたくなるようです。
雛もそれが解っているように、他の雛に負けじと伸び上がって大きく口を開けます。
じっとしていた雛が 一斉に口を開いて


物陰に隠れて親ツバメが餌を運んでくる様子を見ていると・・・

気づかれました。
ジャマしないでと目が訴えています。

雛が生まれるとこれから糞が下に落ちてきて掃除が大変なんです。
このツバメが巣立ってもツバメは2度産卵しますから、1度目の雛は親から
追い払われるように巣から出て行き、また子育てが始まります。
まだまだしばらくは糞に悩まされる日が続くんでしょうな!
昨年より2ヶ月も早い4月3日に一匹でやってきたツバメは、
2週間後には相手もやってきて、それから1ヶ月。
毎日々卵を温めていましたが、先週の金曜日に雛が孵りました。
雛は孵ったばっかりのため、目がまだ見えないので人間の気配や光に反応して
親が餌を運んできたと勘違いして、大きく口を開け餌をねだります。
鳴声もまだ弱々しい。
親鳥は、この黄色い色のした大きく開けられた口を見ると、本能的に
餌を突っ込みたくなるようです。
雛もそれが解っているように、他の雛に負けじと伸び上がって大きく口を開けます。
じっとしていた雛が 一斉に口を開いて


物陰に隠れて親ツバメが餌を運んでくる様子を見ていると・・・

気づかれました。
ジャマしないでと目が訴えています。

雛が生まれるとこれから糞が下に落ちてきて掃除が大変なんです。
このツバメが巣立ってもツバメは2度産卵しますから、1度目の雛は親から
追い払われるように巣から出て行き、また子育てが始まります。
まだまだしばらくは糞に悩まされる日が続くんでしょうな!