![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7c/528441a635ad14129f3cfd1dcfcd1c70.jpg)
ソーラー発電でサブバッテリーに充電すると、だいたい13.6Vで満充電状態。
太陽が出ていれば常にソーラーパネルから電気が供給される訳だが、
チャージコントローラーで過充電とならないようコンロールされる。
せっかくの太陽光発電が勿体ないし、サブバッテリーの負担改善や能力アップのため
サブサブバッテリーを増設してみた。
当初のコントローラーからモニター付きに交換している。
今のサブバッテリーは13.6vでほぼ満充電。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/58/6a3d591da72c7a666ef828b72850c2c2.jpg)
バッテリーの増設は、現在のサブバッテリーを連結して数を増やすのではなく、
別個に配線を取って独立したサブバッテリーとした。(誤ってダウンさせても片方が生きてる)
同時に両方への供給は容量が小さく時間も掛かりそうだし、不測の不具合(知識不足でどんな不具合がでるか不明)
がでても困るので、其々の配線にスイッチを取り付け、片方を切ってから入れるようにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/99/76703b4c14fbe4e89c5384a929fae14c.jpg)
メーンのサブバッテリー室にはこんな感じで配線済み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c8/d8c1a8ef91b08e783945b532f518ba26.jpg)
インバーターの配線も含めごちゃごちゃしてきたが、バッテリーの接続はこんな感じ。
このバッテリーが寿命になったら二個にして配線を分けたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6d/ce8c30a01efa2f9d702b8251a543da36.jpg)
左がメーンのサブバッテリーのスイッチ。右が増設配線。
右を切りにして、左に流す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/08/a443ea168d07977fe5581912b311043f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/17/b359e60bbccd4e76700ed0fa2c9970ba.jpg)
ソーラー電気を通電する前は12.6vの残量電圧だったが、通電後は数分で13.0vまで上がってきた。
けっこうソーラー発電の効果を実感。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1a/13e6ccff75011ffcdf2611438fddc66e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8a/2db45e5d72d6c58c0071c91ca9930111.jpg)
で、追加したサブサブバッテリーボックスはこんな感じ。
テレビ台の横。
運転席には行き来しにくなった?
テレビアンテナの配線と平行して持っていった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4d/cac7af465dc083465c77ddb1053cd230.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f4/e01e2b3fce39f4d7dfcf1e23ce141ffc.jpg)
中身のバッテリーはこんな感じ。
DCソケット二個の取り付けと配線のため二箇所に穴を開ける。
DCソケットはワニクリップしかなかったが、そのうち丸端子に交換して、
バッテリーにしっかり固定予定?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2f/b04630651972b9a9ee66e1d4cbfb5bd8.jpg)
こんどは逆に切り替え、サブサブに通電。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/99/76703b4c14fbe4e89c5384a929fae14c.jpg)
外側に取り出したDCソケットに電圧計(USB付)を差込み電圧を
測定すると、こちらもほぼ13.5vで満充電状態。
これも11.5v以下になると警報音が鳴るので、過放電防止にありがたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9e/be72b30c265494761011d8f4707cb847.jpg)
せっかくなんで、携帯電話を充電してみた。
ケーブルを差し込むとボルトからアンペア表示に自動切換え。
携帯の充電だと1.0A前後の電流。
ちなみにバッテリーは105Ahの大きさのディープサイクルバッテリーを使用。
携帯充電には問題なく使用できるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/19/5a3339b0a925ae0d20b2945c2b34cdfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/bd/128f3ccfff8c3e9c05818661b43e9c2f.jpg)
これにもう一個のDCソケットに、300wインバーター(擬似正弦波)を接続。
100vが使えるようにして、テレビとアンテナのコンセントを差し込んで稼動を確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/92/afe439ae7bce92a1d0bc1d552779091a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/40/637ed91f7c36026661ea7d5cf053ad2c.jpg)
実はテレビ大好きです。
出先でテレビの無い生活が続くと絶えられません。
テレビのスイッチを入れて画面が写ると、電圧計が一瞬に13.5vから13.0vに下がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3d/72303b5b262557e0eb22d095c7247b0b.jpg)
ただ、その後時間の経過と共に電圧が上がってきて13.5vで安定してきた。
テレビも稼動時の消費電力が多少大きいようですが、ソーラー発電のチャージにより
テレビ程度だとバッテリーの消費はあんまり無いみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1e/459880c31c8cb2fe3bc08e9965efc106.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a0/86a72a3ccc4562bc7805eb965fcf0da7.jpg)
太陽が出ている限り、自由にテレビが見れる。
夜や曇りだともちろん減る一方だけど、翌日にはまた太陽光で充電できるし。
サブサブバッテリーの効果が確認できた。
これでメーンのサブバッテリーの負担も少なくなるし、長持ちできるかな?
早く長期の旅に出たい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/34/b0b1b3d05a8bc19e60d531cf1ec329b6.jpg)