![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/37/828aa027787378f15ad46b5cfd0f6851.jpg)
雪が全くない中での裸わらじ神輿は、記憶のある中では初めてだと思います。
それにしても担ぎ手の参加人数が格段に増えてきました。
数年前は担ぎ手後継者不足で、二年間ほど中止だったのが信じられないほど。
そんな訳なのか、久しぶりに観光バス(しかも2台)での県外団体見学者もいて
周りの賑わってました。
確かに雪もなくて寒さもなくて見学しやすかったけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/31/55b7d8f00f85221a06e8f7876b258e37.jpg)
足の健康を願う草鞋みこし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/44/57d1bf66bc3b82161226b45078b5a408.jpg)
地元高畠の三つの酒蔵とワイナリーの鏡開き。(ちなみに見えてないのは米鶴)
もちろん無料で振る舞われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ad/0a63fe89a80f46274000e1ef4ee22a4f.jpg)
「お布施をいっぱい貰って来い」とはっぱかけられてました。
ちなみにザルの中はほとんど空っぽ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6a/57fabbda01be92e66b8d635ef8cf7442.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9a/bb17c0046360eb3e3ffdb5e9470ee53d.jpg)
スタート地点の大日如来前は混雑してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3b/53faf74634dfba2cb042a492a71d3aab.jpg)
清めの水掛けは、まずはメンバーから?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ed/543703a3c3436a34393856ab8fab0558.jpg)
担ぎ手多いです。
沿道の住民も水の掛けごたえがあるみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f5/2c8b199af1064b826664d838a6f1a270.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9e/11d50bbb141fa0f3f1370947499ca3c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/eb/248c080bd7efd431cbec2d27c81695df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1f/f11900cdc01321e96351caa136a3dff5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/01/0fbd9bdfa12483eccd573b90c4c5cf3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3e/45906956f538829ac28a61c8c1bc41ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ca/4071b4ec3f2b7a7c32c51459179516d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/65/beff3b6cea17fd961b6aede22514adde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d4/13f20f5d08c43707375e20ab8d630c9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c4/178576a924b47eb16a2fcb1581c1a0da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/54/511cb6bfaa3e1c4bc906be22adaf061c.jpg)
それにしても担ぎ手の参加人数が格段に増えてきました。
数年前は担ぎ手後継者不足で、二年間ほど中止だったのが信じられないほど。
そんな訳なのか、久しぶりに観光バス(しかも2台)での県外団体見学者もいて
周りの賑わってました。
確かに雪もなくて寒さもなくて見学しやすかったけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/31/55b7d8f00f85221a06e8f7876b258e37.jpg)
足の健康を願う草鞋みこし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/44/57d1bf66bc3b82161226b45078b5a408.jpg)
地元高畠の三つの酒蔵とワイナリーの鏡開き。(ちなみに見えてないのは米鶴)
もちろん無料で振る舞われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ad/0a63fe89a80f46274000e1ef4ee22a4f.jpg)
「お布施をいっぱい貰って来い」とはっぱかけられてました。
ちなみにザルの中はほとんど空っぽ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6a/57fabbda01be92e66b8d635ef8cf7442.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9a/bb17c0046360eb3e3ffdb5e9470ee53d.jpg)
スタート地点の大日如来前は混雑してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3b/53faf74634dfba2cb042a492a71d3aab.jpg)
清めの水掛けは、まずはメンバーから?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ed/543703a3c3436a34393856ab8fab0558.jpg)
担ぎ手多いです。
沿道の住民も水の掛けごたえがあるみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f5/2c8b199af1064b826664d838a6f1a270.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9e/11d50bbb141fa0f3f1370947499ca3c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/eb/248c080bd7efd431cbec2d27c81695df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1f/f11900cdc01321e96351caa136a3dff5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/01/0fbd9bdfa12483eccd573b90c4c5cf3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3e/45906956f538829ac28a61c8c1bc41ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ca/4071b4ec3f2b7a7c32c51459179516d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/65/beff3b6cea17fd961b6aede22514adde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d4/13f20f5d08c43707375e20ab8d630c9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c4/178576a924b47eb16a2fcb1581c1a0da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/54/511cb6bfaa3e1c4bc906be22adaf061c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/08/799a087ae497a025895099df7f12e36a.jpg)