![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/cd/4dbbd4d485388f9bdcf32db404be1a17.jpg)
先日26日の水曜日
お気づきの方も居たと思いますが、
朝の天気予報を見たら、東北6県午前午後の雨又は雪の降水確率が
全て0%の表示となってました。
夏場でもなかなかない今年初のオール0%。
冬型が弱まり、春に向かう今の時期だからこその気圧配置だと思います。
天気概況図では日本列島を覆う様に、高気圧が中心部に居座ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/31/3292740479471862e61f3e3152dca541.jpg)
この日は前日に行った岩手県田野畑村から、久慈経由で九戸から東北道に乗り
青森までの行程。
前日も陽気が良くて岩泉町に向かう途中の瑚ではまだまだ氷が厚くてワカサギ釣りが最盛期。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/36/a19decd6b2b684b90d7abbe1e1d1416d.jpg)
道具一式載せたソリに載せ、テント張って氷に穴あけて一日釣り三昧。
もう仕事を退職した人でしょうか、羨ましい生活です。
それにしてもけっこう沢山のテントが目に付きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7d/b867b0052a4d0306825d7951daa85654.jpg)
青森県弘前市に入ると岩木山が晴れ渡った空に良く見えてました。
立ち寄った五所川原市内から見た岩木山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/89/add05582dfff747b14cf21162bd3d6f5.jpg)
五所川原市内を流れる河川では白鳥ものんびりした印象だったし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/54/0f4f37461a71ad90bcfb140b858dc859.jpg)
白鳥から出る波紋も水がぬるんできた様に感じる陽気でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0f/cd0b280dc8c8bdaed48f36f0f33a6527.jpg)
陽気が良いと乾くのが喉。
青森らしく限定品のりんごサイダー飲んでみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/bf/57bb54f0a2b082df97de30f40e531ac2.jpg)
津軽道から見えた八甲田連峰。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/77/6d3c762854384770124dd53a090b0dc3.jpg)
帰りの東北道岩手山SAから見た夕暮れの岩手山。
別の角度からだと長く伸びるなだらかな稜線がきれいな岩手山です。
お気づきの方も居たと思いますが、
朝の天気予報を見たら、東北6県午前午後の雨又は雪の降水確率が
全て0%の表示となってました。
夏場でもなかなかない今年初のオール0%。
冬型が弱まり、春に向かう今の時期だからこその気圧配置だと思います。
天気概況図では日本列島を覆う様に、高気圧が中心部に居座ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/31/3292740479471862e61f3e3152dca541.jpg)
この日は前日に行った岩手県田野畑村から、久慈経由で九戸から東北道に乗り
青森までの行程。
前日も陽気が良くて岩泉町に向かう途中の瑚ではまだまだ氷が厚くてワカサギ釣りが最盛期。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/36/a19decd6b2b684b90d7abbe1e1d1416d.jpg)
道具一式載せたソリに載せ、テント張って氷に穴あけて一日釣り三昧。
もう仕事を退職した人でしょうか、羨ましい生活です。
それにしてもけっこう沢山のテントが目に付きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7d/b867b0052a4d0306825d7951daa85654.jpg)
青森県弘前市に入ると岩木山が晴れ渡った空に良く見えてました。
立ち寄った五所川原市内から見た岩木山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/89/add05582dfff747b14cf21162bd3d6f5.jpg)
五所川原市内を流れる河川では白鳥ものんびりした印象だったし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/54/0f4f37461a71ad90bcfb140b858dc859.jpg)
白鳥から出る波紋も水がぬるんできた様に感じる陽気でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0f/cd0b280dc8c8bdaed48f36f0f33a6527.jpg)
陽気が良いと乾くのが喉。
青森らしく限定品のりんごサイダー飲んでみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/bf/57bb54f0a2b082df97de30f40e531ac2.jpg)
津軽道から見えた八甲田連峰。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/77/6d3c762854384770124dd53a090b0dc3.jpg)
帰りの東北道岩手山SAから見た夕暮れの岩手山。
別の角度からだと長く伸びるなだらかな稜線がきれいな岩手山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/20/748cb47c3543956c6507d08c1c75be41.jpg)