
蔵王を代表する高山植物のコマクサが見頃になってます。
朝から雨でしたが、台風の影響は思ったほどでもなく、
回復傾向でしたので、コマクサを見に蔵王の主峰熊野岳まで登って来ました。
霧雨状の雨が降っていて、視界もあんまりありませんでしたが、風が
そんなに吹いてなくて、暑くなく虫もいなくてある意味快適でした。
最初はエコーラインで刈田岳から行く予定でしたが、雨でしっかり通行止め。
仕方ないんで、蔵王温泉からロープウェイを利用しました。
でも山頂では宮城側から来た登山者がいて、山形側だけ通行止めのよう
でした。


コマクサは植生が弱くて、他の植物と競争しての成長ができないため、
他の食物が育たない写真のような砂礫地に適応して、細々と咲いてます。
雨で花もしおれぎみでしたが、雨しずくがみずみずしく新鮮に見えます。
山頂付近やちょっと下った避難小屋北側斜面に多く見ることが出来ます。

この写真を撮影したのが、山頂付近で10時10分前後。
丁度今日の10時13分頃、新潟で地震があってやまがたでも震度3や
4を観測してましたが、全然気づきませんでした。
蔵王は硬い岩盤で出来ているんでしょうか、帰りのロープウェイでも、
誰も話題にしてませんでした。
朝から雨でしたが、台風の影響は思ったほどでもなく、
回復傾向でしたので、コマクサを見に蔵王の主峰熊野岳まで登って来ました。
霧雨状の雨が降っていて、視界もあんまりありませんでしたが、風が
そんなに吹いてなくて、暑くなく虫もいなくてある意味快適でした。
最初はエコーラインで刈田岳から行く予定でしたが、雨でしっかり通行止め。
仕方ないんで、蔵王温泉からロープウェイを利用しました。
でも山頂では宮城側から来た登山者がいて、山形側だけ通行止めのよう
でした。


コマクサは植生が弱くて、他の植物と競争しての成長ができないため、
他の食物が育たない写真のような砂礫地に適応して、細々と咲いてます。
雨で花もしおれぎみでしたが、雨しずくがみずみずしく新鮮に見えます。
山頂付近やちょっと下った避難小屋北側斜面に多く見ることが出来ます。

この写真を撮影したのが、山頂付近で10時10分前後。
丁度今日の10時13分頃、新潟で地震があってやまがたでも震度3や
4を観測してましたが、全然気づきませんでした。
蔵王は硬い岩盤で出来ているんでしょうか、帰りのロープウェイでも、
誰も話題にしてませんでした。