![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/eb/e5a6d4a744a9ea2862dfaddbbdc50bf0.jpg)
裏の畑のような庭に花が終わっても植えっぱなしにしていた菜の花。
現在は成熟しきって種をまき散らすようになってきました。
そこで現れるようになったのがカワラヒワ。
羽ばたくと翼の黄色い帯が鮮やかで、よく目立つすずめ位の大きさの野鳥。
殻の固い種を好んで食べるんで、くちばしが顔の割には太くでっかくて
しっかりした作り。
でも気が弱いんですかね。
雀が来ると直ぐ逃げていきます。
逃げていくと言っても遠くに飛んでいくわけでなく、近くで様子を見ていて
雀が居なくなると直ぐ戻ってきて食事を継続。
5、6羽程度の小集団だけど、餌が無くなればまたどっかに飛んでいくんでしょう。
最近スズメの数が減ってきたための影響かは判らないけど、その他の色んな野鳥を
目にする機会が増えてきたなと実感します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c2/9c49e9ff9dd5291820c44f83eab88fa0.jpg)
殻を破って中の菜種をせっせと食べていたけど、食べ尽くすにはまだまだ掛かりそうなくらい
菜種は大量にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7c/b6f7a4721bf75b99b3f698252ad386cd.jpg)