![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5d/d714ceca585814848b9209ee08545431.jpg)
いつの間にか、空の青さも雲の白さも冬のそれとは違ってきました。
花粉症歴20年の自分には、この時期の里山は辛いんです。
これも子供の頃から山に行って、スギ花粉を吸い過ぎた為でしょうか。
ですから春山はなるべく里は避け、杉も育たないくらいの標高まで行きたくなります。
それでも、お気に入りの景色を眺めに行ってみた里山では、
もうしっかり春の気配でした。
咲き始めのマンサク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c8/e1169826e03bc01e8a9e8bf4a869af2b.jpg)
これからどんどん紐状の花を広げてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9e/1cf72d0819ee59b4a835309ba82342be.jpg)
青空に黄色のマンサクが映える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/39/1bd375a05be867312290231416abb996.jpg)
山ネコヤナギも膨らんでこれから花を付けてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6b/1ea79d4130b779cb78285f36bbb8a697.jpg)
花粉症歴20年の自分には、この時期の里山は辛いんです。
これも子供の頃から山に行って、スギ花粉を吸い過ぎた為でしょうか。
ですから春山はなるべく里は避け、杉も育たないくらいの標高まで行きたくなります。
それでも、お気に入りの景色を眺めに行ってみた里山では、
もうしっかり春の気配でした。
咲き始めのマンサク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c8/e1169826e03bc01e8a9e8bf4a869af2b.jpg)
これからどんどん紐状の花を広げてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9e/1cf72d0819ee59b4a835309ba82342be.jpg)
青空に黄色のマンサクが映える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/39/1bd375a05be867312290231416abb996.jpg)
山ネコヤナギも膨らんでこれから花を付けてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6b/1ea79d4130b779cb78285f36bbb8a697.jpg)