エコよりも衛生的という話にならないか?

2020年06月28日 22時34分57秒 | + プラス
前にも似たようなことを書きました

レジ袋有料化 - 週間ダイジェスト+

レジ袋を有料化するのは本当にエコなのか?環境に良いのか?
議論どうこうは別にして、医療関係者に努めているとエコよりも衛生面が優先されると思います。
エコバックを使うのは良いのですが、衛生的に大丈夫なんですかね?って話
もう少し議論を深めてから導入して欲しかったなかな

さてここ数日KALDI(カルディ)がワイン2本買えば10%値引きというイベントを始めまして早速購入。
カルディにレッドウッド(REDWOOD)という格安ワインがあるのですが
値段の割には美味しくて、我が家のハウスワインという存在でもあります。


そんなワケで2本持って会計に行けば、カルディは既にレジ袋を有料化していると店員さんより
紙袋を購入すれば15円らしいのですが、ワザワザ割引価格の時にやってきているのに
追加でお金を払うのは問題外ということで、手で持って帰ることにしました。
正確にはカバンにたまたまビニール袋が入っていたので事なきをえたのだけど
ワインのようにかさばる品物を買うときは別に袋を用意する必要があるということになります。

今日は食材を買いにスーパーに行って、その帰りにカルディの寄ったのですが
エコバックを持ち歩いてるとしても食材を入れたあとにワインをまた袋詰めしなければならないというのはどうなんだろう?

それに袋は別に持ち歩いているとして袋詰めするのはだれか?
店員さんにエコバックを渡す?いやいや自分で袋詰めするくらいはするけど
カルディに袋詰めスペースってあったっけ?レジ前で袋詰めするのかな?

袋を持ち歩くのは良いけど、何度も使いまわして劣化してしまって、
ワインの瓶が落ちて割れたら保証してくれるのかな?など色々考えてしまいました。

そもそもだけど、エコバックって使いまわすのは良いけどそれって衛生的なのか?
私なんかは気が向いたときに洗濯機に放り込むけど
刺身とか肉とか買ったときに汁が袋の合間をぬって漏れ出すなんてことは結構あるけどな?

このレジ袋有料化・・・個人的に色々思うことがあるのに
コンビニとかを考えると、ちょっと揉めそうな予感がします。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« リサ・ラーソン展 滋賀県陶... | トップ | 市民税・府民税 特別徴収税額... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

+ プラス」カテゴリの最新記事