土佐堀です。少し紅葉しています。大阪の秋を少し感じました。
土佐堀通りのところにこんなものがありました。
宮武 外骨(みやたけ がいこつ、慶応3年1月18日(1867年2月22日) - 昭和30年(1955 年)7月28日)は、にっぽんのジャーナリスト(新聞記者、編集者)、著作家、新聞史研究 家、江戸明治期の世相風俗研究家。
明治・大正期にはジャーナリストとして、政治家や官僚、行政機関、マスメディアを含めた権力の腐敗を言論により追及した。日本における言論の自由の確立を志向し、それを言論によって訴えた。また、活字によるアスキーアートを先駆的に取り入れた文章など、様々な趣向を凝らしたパロディや言葉遊びを執筆したことでも有名だそうです。
こちらは大阪府咲洲庁舎(コスモタワー)の前の歩道です。
りんくう公園です。
公園の説明には。
「大阪の玄関口、関西国際空港の対岸にある公園です。海に面する眺望抜群のこの公園からは、関西国際空港から飛び立つ飛行機、遠くには明石海峡大橋や淡路島も望めます。都会と自然の異なる魅力をたっぷりと楽しめる公園となっています。」とありました。