先週の土曜日4月16日から亀戸天神の藤まつりが始まっています。リハビリを兼ねて天神さんを散策しました。藤はまだまばらですが木によってはかなり咲いていました。
亀戸の藤は浮世絵でも取り上げられています。
歌川広重の江戸百景です。
境内を一周して藤の花を撮ってみました。
最初の太鼓橋です。
平日でしたが天気がよく観光客も結構出ていました。
この藤はピンクかかっていました。
藤の花の紫とクスノキの新緑です。
心字池を住まいにしている一羽のアオサギです。
人気者になっていました。
亀の上に乗っているようです。
亀を押さえつけていました。
藤棚が未だ少しさびしいようです。
こちらの房はなかなかでした。
花だけでなく新緑とスカイツリーも良いかと思います。
こちらの白はハナミズキです。
境内に入る前に撮りました。
いつものビューポイントはまだ花が寂しいです。
★ランドマーク亀戸天神藤まつり:神社のHPから「4月の下旬から、境内に100株以上ある藤の花が一斉に咲き始めます。心字池に写る姿と淡い香りが多くの人々に愛され‘東京一の藤の名所’として賑わいを見せます。一方、夜の境内は静寂の中に灯りにてらしだされた花房が、心字池のかすかな波に揺れて写る様は幽玄(ゆうげん)の世界そのものです。東京一と言われる藤の見事さだけでなく、100以上の露店で賑わう下町の情緒も肌で味わって下さい !」