ランドマーク探しⅢ

2012年から出張先での風景や社寺仏閣、由緒を訪ねて記録してきました。2016年からは自分の足で散策し、記録しています。

都会の秋三様(神宮外苑いちょう並木・新宿御苑・猿江恩賜公園)

2017年11月10日 23時53分28秒 | 公園散策

下町(郊外?)の公園のいちょうは散り始めているので、都心の神宮外苑のいちょう並木を11月10日に訪れて見ました。いつものように青山一丁目で下車し向かいました。青山通りに近いいちょうはまだ青々としていましたが、奥に向かって結構色づいていました。

信号が変わったので、真ん中で撮りました。

渡りきったところでは。

★ランドマーク神宮外苑いちょう並木:この並木の造園を手がけたのは、日本の近代造園の師と言われた折下吉延博士(昭和41年86歳で死去)で、外苑造営当時は主任技師だったそうです。欧米の庭園の調査視察も熱心に行い、又絵画の造詣も深かったようです。

代々木の宮内省南豊島御料地内(現在の明治神宮内)の苗圃で、樹高6m内外に成長していた1,600本より選ばれ、更に年々樹形を整えてきたものを植栽したものです。

青山口から円周道路まで300mの並木は146本、9m間隔で植えられ、途中西折して秩父宮ラグビー場に至る2条も含まれています。樹高順に青山口より下り勾配にしたがって植えられ、地盤も青山口から絵画館寄りでは約1m下がっているそうです。

現在は、最高28.0m、目通り周り2m90cm、最低17.1m、目通り周り1m64cmに成長しているとのことです。

聖徳記念絵画館方面に向かっています。

平日の午後でしたが観光客が多く見られました。

いちょう並木祭りは11月18日からになっています。

左に入ると秩父宮ラグビー場になります。

ラグビー場の入り口から見ています。

次に新宿御苑に向かいました。

御苑のいちょうはようやく色付き始めました。

花壇のところにある大いちょうです。花壇の真ん中は皇帝ダリアですが、まだ咲いていませんでした。

御苑の大木ユリノキです。だいぶ枯れてきましたが、いつもその大きさに圧倒されます。

カエデもぼちぼち色がつき始めています。

中の池

御苑全体が色付くにはもう少し時間がかかりそうです。

ツワブキです。大木戸門を出たところで咲いています。ボリュームが圧倒的でした。
★ツワブキは山に生える厚手の丸い葉の多年草です。秋に黄色い花が咲きます。
新しい葉柄は皮をむいて煮物などにして食べられます(山菜のひとつ)。新しい葉は赤っぽい色をしていて毛が生えています。

こちらはヤツデの花です。大木戸門に向かう途中のタイサンボクの反対側に咲いていました

★ヤツデ:20cm以上もある大きな葉をつける。葉はつやがあり、やや厚手。形は文字通り掌状だが、7つまたは9つ(奇数)に裂けており、8つに裂けることは稀だそうです。

花は晩秋に咲き、球状の散形花序がさらに集まって大きな円錐花序をつくる。花びらは小さいが、花茎を含めて黄白色でよく目立つ。他の花が少ない時期に咲くため、気温が高い日はミツバチやハナアブ、ハエなどが多く訪れるということでだそうです

 

猿江恩賜公園の秋:いつもリハビリウォーキングしている公園の秋は進んでいます。ミニ木倉に映るポプラです。

いちょうは散り始めています。

カエデもなかなかいい色になりつつあります。

できるかぎりリハビリウォーキングに出かけるようにしていますが、あっという間に日にちが経過してしまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする