今日は午後一番で仕事を終えてから木場公園までリハビリサイクリングしました。目的は河津桜です。
木場公園側から見ています。大横川に映った河津桜です。
★ランドマーク大横川:東京都墨田区・江東区を流れる運河。かつては大島川と呼ばれていたが、1965年の河川法改正により大横川に統一された。しかし、派流である大島川西支川、大島川東支川、大島川水門等は改称されていない。大横川南支川も存在する。墨田区の業平橋付近で北十間川から分流し南へ流れる。竪川、小名木川、仙台堀川と交差し、横十間川を合わせる。江東区木場付近で西に流路を変え、大横川南川支川を分流し、平久川と交差する。江東区永代で大島川西支川を合わせ、その先で隅田川に合流する。(ウイキペディアより)
前回よりだいぶ咲いてきました。ほぼ満開でしょうか。最初の写真は対岸で撮ったものです。遠くに東京スカイツリーが見えます。
飛行機雲が見えました。
本来の河津桜?はまだ少ししか咲いていませんでした。
木場公園内の植物園に寄ってみました。もっとも花の少ない季節ですが探してみました。西洋アブラナと書かれていました。
スイセンです。
サクラソウ
クリスマスローズ
花キャベツ(葉牡丹)新宿御苑でも見かけた蛇の目エリカです。
白梅と書かれていました。
こちらは紅梅でしょうか。
★ランドマーク木場公園:木場は、江戸から昭和にかけて、江戸・東京へ材木を供給し「材木のまち」として栄えてきました。
昭和44年には、江東再開発構想のなかの防災拠点の一つとして位置づけられ、木材関連業者が現在の新木場へ移転したのを機に、水と緑の森林公園として整備されました。
公園は、葛西橋通り、仙台堀川によって南、中、北の3地区に分けられており、木場公園大橋が各地区を連絡しています。
植物園からもスカイツリーが見えます。
右手のところに黄色い木が見えたので行ってみました。
ミモザでしたもう花が咲き始めていました。
近くに寒椿でしょうか。
帰りに寄った、猿江公園の梅もだいぶ咲いてきました。