ランドマーク探しⅢ

2012年から出張先での風景や社寺仏閣、由緒を訪ねて記録してきました。2016年からは自分の足で散策し、記録しています。

新宿御苑早歩き2018年Ⅱ(満開の寒桜、梅とメジロ)

2018年02月28日 23時36分38秒 | 公園散策

鍼灸治療の予約が17時だったので、その前に新宿御苑を早歩きで散策しました。目的は寒桜と梅林です。

いつもの千駄ヶ谷門から入り、直接、寒桜の日本庭園と思いましたが、サンシュユの咲き具合を見たいので、中の池に下りました。

黄色くはなっていましたが、まだつぼみというところでした。

中の池のところに咲きかけの桜を見つけたので近づいてみました。咲きかけた修善寺寒桜です。

ここから日本庭園に向かいます。前回の早歩き御苑1月30日にはほとんど咲いていなかった桜がほぼ満開になっていました。入った右手に寒桜が咲いています。

真ん中の寒桜は相変わらず高級カメラを持った人で賑わっています。

メジロと花のシャッターチャンスを狙っているようです。木が高いので、前回同様、スマホではメジロは撮れませんでした。まだ咲いていないつぼみもたくさんあるので、寒桜は長く咲いているので楽しめます。

日本庭園の中ごろにある寒桜です。

この木は大きな幹が切られて若木に花が咲いています。

松の木ところに石灯籠がありました。

ここの近く、茶室楽羽亭のところ梅林があります。

茶室楽羽亭に行く途中の白梅です。

茶室からはこちらの梅林が見えるようです。

梅林で撮っていたら、すぐ近くの白梅のところにメジロが集まっていました。

一度に3羽も集まりました。

探してみてください。梅林からみたドコモタワーです。

ここから裏道を抜けてレストランゆりのきの前にある梅林に行きました。

梅は少ししか咲いていませんが、2本ある河津桜がほぼ満開でした。下に咲いている水仙はペーパーホワイトという種類だそうです。1月の雪で倒されてしまいあまりきれいに咲いてはいませんでした。

閉苑のお知らせが流れたので、急いで大木戸門に向かいます。十月桜の近くにこれも河津桜でしょうか。

次に旧洋館御休所の前にある

 

ミツマタのところ

だいぶ咲いてきたでしょうか。

閉苑5分前に大木戸門に着きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする