ランドマーク探しⅢ

2012年から出張先での風景や社寺仏閣、由緒を訪ねて記録してきました。2016年からは自分の足で散策し、記録しています。

亀戸天神・梅まつり2018年Ⅱ(2.26)

2018年02月26日 23時21分27秒 | 花の散策

3月1日は雨風が強まるということですので、その前に亀戸天神の梅の花を見に行きました。今年は咲くのが昨年より10日以上も遅くなっていおり、まだ満開になっていません。

亀戸天神の梅まつりは3月4日までです。26日は平日の午後ですがちらほら観光客が見えていました。

真ん中右手の白い花は冬至梅で、最も早く咲き始める木です。

太鼓橋の左側の梅は白加賀でしょうか。

拝殿の前の左右の梅もようやく咲き始めました。

左手の白梅

右側の紅梅まだ3分咲きというところでしょうか。

今の時期もっとも咲いているのが呉服枝垂です。東の入り口のところに咲いています。境内の外から撮っています。中に入ったところにもあります。

御嶽神社の前の白加賀がようやく咲いてきました。

白加賀の花にメジロが来て蜜を吸っていました。どこにいるか見つけてください。

いろいろな種類の梅の木が植えてあります。

多くを占める白加賀が咲くと満開の雰囲気が出ます。

紅梅もいろいろとあります。

もっとも多い呉服枝垂

旭牡丹

紅梅澱です。

鹿児島紅です。

1本の木で紅白の花を咲かせるものもあります。

まだ、散る程開花が進んでいないので、暴風雨でも残りそうですが、花は傷ついてしまいます。今のうちに見ておいてください。

こちらはメジロでなくスズメが止まっていました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする