食品安全検定の問題作成委員会が麻布であったので、途中で麻布一本松を散策してきました。前から行きたいところでしたが、なかなか機会がありませんでした。今回会議会場の周辺を探したらちょうどあったので喜んで行ってきました。ただ大変だったのは急な坂でした。
会場は南北線の麻布十番が近かいのですが、地図をみたら大江戸線の駅のところに十番稲荷神社があったので、こちらから伺いました。十番稲荷神社です。
★ランドマーク十番稲荷神社:「十番稲荷神社は、もとは末広神社(旧坂下町鎮座)および竹長稲荷神社(旧永坂町鎮座)でした。両神社は、昭和20年4月15日に戦災に遭い焼失、昭和25年6月復興土地区画整理により、両社境内地を現在地に換地、隣接指定されました。その後両社は合併して社名を十番稲荷神社と改称し、平成9年3月29日、現社殿に建て替えられました。」ということです。鳥居の脇に宝船とガマガエルが祀ってありました。手水舎狭い境内で立体的にできています。拝殿です。
古地図宮下町のほうかた赤いくつのきみちゃん像のあるパティオ十番街から坂を上ります。
途中に大黒天さんがありました。
★ランドマーク大法寺:日蓮宗寺院の榮久山大法寺は、慈眼院日利上人(慶長19年1614年寂)が開山となり慶長2年(1597)に創建したといいます。当寺では大黒天を祀っており、門前の大黒坂の由来となっている他、港区七福神の大黒天となっています。
脇に稲荷神社がありました。
一本松が見えてきました。大黒さんの前の坂は大黒坂というようです。古地図では一本松坂になっています。
今は一本松のところからの上を一本松坂というようです。一歩松の由来です。
★ランドマーク一本松:石碑には、 「江戸砂子によると天慶二年西紀939年ごろ六孫源経基 平将門を征服しての帰途此所に来り民家に宿す 宿の主粟飯を柏の葉に盛りささぐ 翌日出立の時に京家の冠装束を松の木にかけて行ったので冠の松とも云い又一本松とも云う」と書かれています。江戸名所図会より
御神燈文花4年(1807年)?とあります。奥に見えるのは長伝寺です。
★ランドマーク長伝寺:浄土宗寺院一松山長傳寺は、行蓮社心譽林哲和尚(貞享4年1687年寂)が開山となり、寛永5年(1628)創建したといいます。大黒坂を下ります。
★ランドマーク徳正寺:浄土真宗本願寺派寺院の松本山徳正寺は、釋道教(俗名毛利兵庫治信、明暦元年1655年寂)が寛永元年(1624)一本松の側に庵室を結び、寛永15年(1638)寺號を公称、寛保3年(1743)当地へ移転したといいます。
パティオ十番に戻ってきました。
会場のある善福寺方面に向かいました。善福寺は以前に訪れています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます