「何か1つ」を見つける毎日(⌒‐⌒)

自然と神様と猫と木と音楽、、それからそれから、、( - ө - )

3つも選んだ奈良県。県魚。 ⑪奈良県

2022-10-23 20:55:59 | 日本を知りたくなった🗾🇯🇵🗻🗼🏯🌸
奈良県の〇〇、もそろそろ終わりに近づいてきたかも。、、今回は、県の魚なんですが、予想だにしなかった、3種県魚、という事態に遭遇しました。、、つまり、3種どれも、県魚なんです。、、これには驚きました。さすが、奈良です。おおらかです。こちらも例の如く、県民投票で決まりました。その中に、「え?」と思う魚もいました。①金魚 です。あの、夏祭りなどですくったりする、あの金魚です。金魚ってたくさん種類ありますよね、出目金、ランチュウ、その他。それら全てが金魚ですので、好きな金魚でいいと思います。個人的には黒い出目金が好きです💕。奈良県の県魚②鮎 これは、奈良県の山川で、鮎がよく釣れる(採れる)からかしら。水が美しいということなんでしょうね。書いていたら、鮎の塩焼きが食べたくなりました。似てないな、、いつもの事か、、😂。
奈良県の魚③アマゴ、、アマゴという名前は聞いたことがあります。しかし、どのような魚かはわかりません。タナゴ、というのもいたような、、。(関係ないのかな。)アマゴも川魚です。、、あ、、そうか、奈良は内陸県で海に面してないから海の魚は県魚には選ばれないのか、、。で、その、アマゴなんですが、調べたら、ヤマメに似てた。ヤマメは私が住む東北でも馴染みありますー。アマゴはあまり、、。似てるけど、決定的な違いがあります。それは、体の模様。アマゴには特徴的な縦模様があるんです。美魚だなあと思います。お味は、、わかりません。
以上、奈良県の県魚3種でした。金魚以外は食べられますね。









奈良県の〇〇 🌲木編 ⑪奈良県

2022-10-23 10:39:25 | 日本を知りたくなった🗾🇯🇵🗻🗼🏯🌸
折も折、現在東京国立博物館では、開館150周年記念の国宝展をやっていて、、国宝といえば奈良も大いに関係あるわなあーと感動してたところでした。、、さて、奈良の〇〇、の、今回は、木です。奈良というと吉野杉が有名なので、県木は杉は桜か、の木か、と予想したのですが、はい、やはり、杉でした。桜は花が県花だし、ね。しかし、県木の候補は他にもあったのです。梅、桜、あせび(馬酔木)、もみじ、、のまたまたたくさんのライバルたちを抑え、杉が選ばれたのです。どれが選ばれても納得(^^)しますがね。
吉野杉ファンの方たち、、下手すぎてすみませんです(~_~;)。