新・地理の部屋と佐渡島

2004年10月10日に地理の部屋と佐渡島を開設。2020年10月25日に本サイトを別途開設しました。

Vストローム走る/西会津・前編 2022.04.10

2022-04-29 05:24:58 | バイク

カテゴリー〔バイク〕

 

 新型ウイルスの流行以来、県外へと出るにしても県境を越えたらすぐに引き返すを守ってきた。三度目のワクチン接種をしたとは言え、きまじめに自粛してしまう自分だからだ。今回は福島県の西会津まで行く。国道49号線と平行する磐越道をVストロームと共に走り抜く。高速道路とは言ってもほとんどが片側一車線の磐越道。こんな道は正直言って好きでは無い。指示されている速度通りに走るとどんどん後ろに車がたまりなんとも圧迫感を感じるからだ。日本海東北道なども同じで、便利だが心理的には良くない規格である。

 それにしても久しぶりの西会津。このまま若松まで行きたいと思いつつも、先述の通り自粛するハートが染みついている。そのことを前提に新潟県内の国道49号線ぞいを楽しもうと思って出かけた際の風景を少し紹介する。

 

 

 

Photo-01 西会津PAです

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03 トイレだけの施設でした

 

 

 

 

Photo-04 遠くに見える雪の峰は飯豊連峰のようです

 

 

 

 

Photo-05 飯豊は長岡市にいると縁遠い山です

 

 

 

 

Photo-06 ここから国道49号に出て野沢地区に出ます

 

 

 

 

Photo-07 遠出の際はパニアケース(サイドバック)を装着して走ります

 

 

 

 

Photo-08 磐越西線の野沢駅です

 

 

 

 

Photo-09 西会津のマンホール蓋です

 

 

 

 

Photo-10 駅前の観光案内地図です

 

 

 

 

Photo-11 駅の脇から線路方向を望んでいます

 

 

【航続距離と安定感】

 スズキ・Vストローム250は燃料タンクの容量が大きく(17L)、満タンで走り出すと燃費の悪い運転をしない限りリッター30Kmは期待ができるため、無給油で500Kmを走れる。このことは長距離を移動するツーリングに大きな安心感となる。自宅を出る時に満タンなら無給油で往復できるということだ。

 安心感はそれだけでは無い。排気量の割に大柄で重い車体は高速道など、風を受けやすい状況下でもどっしりとしていて揺るぎにくい。この安心感もVストロームが250CCのアドベンチャーツアラーとして人気のある理由である。

 

 

---------------------------------------
写真撮影:2022年04月10日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 


コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Vストローム走る/夕日を追... | トップ | Vストローム走る/西会津・... »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
磐越道 (mcnj)
2022-04-29 06:30:57
お早うございます。

良い天気でしたね。
飯豊連峰の、残雪を眺めながら、快適なツアリングを楽しめたことでしょうね。

今朝は、予報の通り、下り坂です。
今にも、降りだしそうです。
返信する
Unknown (hirugao)
2022-04-29 08:44:54
お元気ですね~
バイクというのは30Kmも走れるんですね
隣の県が福島なんですね
会津まで行けるんですね~
どんなたびになるんでしょうか

連休初日の今日は雨になるようです
返信する
月末投稿のご挨拶~ (ひろし曾爺1840)
2022-04-29 09:10:27
◆👴◆地理佐渡さん・お早う御座いま~す!
@('_')@まずは今日の🏍「新・地理の部屋と佐渡島ブログ」>👍いいね!😍&👏で~す。
💻・今月中は心温まるコメントや👍を有難う御座いました。来月も宜しくお付き合いをお願いいたします!
(^_-)-☆いよいよGWのスタートですがお互いにマスク着用とソーシャルデイスタンスを守り元気で楽しい日々を過ごしましょ~ネ!
🎥GW中もブログ投稿はしていますので遊びにお越し下さいネ。
🔷楽しいGWで有りますように!👋・👋
返信する
Unknown (山小屋)
2022-04-29 09:55:58
西会津・・・
地図で確認しました。
新潟県を少し過ぎて福島県に入ったところですね。
夏休みを佐渡で過ごしてたまには違うルートで
と新潟から49号線で会津若松を通り意苗代湖で
子供達とボートに乗って遊びました。
その後、郡山から東北道で帰ったことがあります。
まだ高速道路ができていない頃でした。
返信する
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2022-04-29 18:31:02
こんばんは。今日は午前中は曇り。昼
頃から雨。その雨もしだいに強度が上
がり始めています。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
この日は良い天気でした。やはり晴天
はライダーにとりましてはごちそうで
す。GWに入った本日。出張で新潟市
を目指しましたが、雨の中走るライダ
ー達をたくさん見ました。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
そうですね。Vストロームも250TR
もだいたい30キロです。カブはリッター
60キロくらいの燃費は出ます(笑)。
さて、会津ですけど、県境は2時間かから
ぬ程度で入りました。若松までだと2時間
から2時間半ですかね。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ひろし曾爺1840さんへ。
そうですね。いよいよGWですね。当方は
13時から新潟市で会議がありまして、結局
は仕事が短時間ですが入りました。
明日は休みます。明後日はまた色々仕事が
絡みます。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
書かれている雰囲気分かりますねぇ。
以前は49号で行ったものです。それとて
そんなに苦にならなかったです。新潟市
に住んでいた頃は。
猪苗代湖、裏磐梯。バイクで行きたいも
のです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
返信する
こんばんは (KAEDE)
2022-04-29 18:56:59
片側一車線の高速道路は、車でも残念な気持ちになります。
飯豊の地理的な位置が分からなかったので、マップで検索したら「磐梯朝日国立公園」内にあるのですね~。
返信する
黄金週間 (シクラメン)
2022-04-29 21:28:51
こんばんわ。黄金週間に入りましたね。初日雨ですね。バイクでお出かけは雨は困りますね。
飯豊連峰まだ冠雪ですね。祝日もお仕事ご苦労様です。タイガース連勝。嬉しいですね。矢野監督も色々言われたけど勝てば官軍ですね。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2022-04-29 22:35:50
バイクでの旅、楽しそうですね。
山の雪は会津の方がまだ多いように見えます。
返信する
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2022-04-30 06:22:36
おはようございます。今朝ネット
ニュースでいやな記事を見ました。
アメリカが本気でロシアをたたき
に出るというものでした。戦争は
いけない。ましてその拡大はすべ
きではありません。打開策を模索
してほしいものです。甘い考えで
すが。やはり。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■KAEDEさんへ。
地図で確認までしてくれたのです
か。当方は登ったことはありませ
んが、旧中条町。現在の胎内市か
らの登山口近くまでは行ったこと
があります。奥深い山なのです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■シクラメンさんへ。
いよいよはいりましたね。今朝は
もう四月の最終日です。仕事も抱
えるGWなのですけど、なんか休
みが気持ちをゆったりさせてくれ
ます。
さて、タイガースは連勝。嬉しい
ですねぇ。そろそろ体制が整って
きたようです。スアレスなきあと
の投手陣形が整えば昨年のように
勝てるのですから。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■YAKUMAさんへ。
たのしいですよ。クリッパーでも
楽しいですけどね。やはり気の向
くまま出かけると気分が晴れます。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
返信する

コメントを投稿

バイク」カテゴリの最新記事