新・地理の部屋と佐渡島

2004年10月10日に地理の部屋と佐渡島を開設。2020年10月25日に本サイトを別途開設しました。

苗場山(小赤沢ルート)登山の山野草④ オオシラヒゲソウ 2024/08/18

2024-09-03 05:48:34 | 動植物

カテゴリー〔山歩き〕

 「花弁を白い髭に例えた」とヤマケイのハンディー図鑑は書いている。さらに、山地の谷沿いに生えるとあり、分布域からも外れていないのが確認される。ウメバチソウは佐渡でも、ここ苗場山の散策(3合目の駐車場付近)でもよく見かけたものだが、シラヒゲソウは初めてだった。とにかくいつか見たい、撮影したいと憧れる種の一つであった。

 見かけたのは鎖のある岩が続く場所。『花かおる苗場山』(ほおずき出版)ではオオシラヒゲソウが紹介されていたので、後に紹介するのは同種だと思われる。今まで図鑑の中だけであった野草に出会い、撮影ができたのは実にうれしいことである。天候も怪しい中、先を急ぐ気持ちは一気に吹き飛び、鎖場で足場の悪い所なのに、立ち位置まで確認しなおして、しばらくここで時間を過ごした。このあとは逆に7~8合目へと一気に至った。

 

 

 

 


Photo-01 オニアザミ?(花後)、シモツケソウ(花後)、クロバナヒキオコシ

このあと山頂でオニアザミの花を見ました。

 

 

 

 

Photo-02 いよいよ地図の通りの鎖場です

 

 

 

 

Photo-03 大きな岩の隙間に白い花/オオシラヒゲソウ

 登山中での撮影結果が心配でしたので、帰りにもう一度ここで確認のための撮影のし直しをしています。この種は特にそれくらい気を遣いたかったのです。

 

 

 

 

Photo-04 一目でシラヒゲソウ(オオシラヒゲソウ)だとわかりました

 

 

 

 

Photo-05 撮影は初めてです/舞い上がりました

 

 

 

 


Photo-06 日本海側の山地の湿った岩上に生える多年草…オオシラヒゲソウ

 

 

 

 

Photo-07 さあ、先へ進みましょう/登り始めました

 

 

 

 

Photo-08 ヤマハハコもありましたが登山口にもある野草です

 

 

 

 

Photo-09 6合目に来ました

 過去苗場に来ていて、5合目を過ぎはしても、ちゃんと6合目(標識のある所)まで来たのは初めてでした。この間は大した距離ではなかったのですけど、違いはとても大きいと感じました。

 

 

 

 

Photo-10 6合目を過ぎました/またリンドウが目立ちます

 

 

 

 

Photo-11 アキノキリンソウが咲いていました

 

 

 

 

Photo-12 霧雨のせいでぬれていますから足元注意です

鎖場は多いですが、しっかり手袋をして、注意しながら登るなら鎖に頼らなくても良い程度でした。

 

 

 

 

Photo-13 オニシオガマです

 

 

 

 

Photo-14 7合目です

 6~8合目までは撮影点数が少しでした。野草がないわけではなかったのですが、他所でたいがい撮影してきた種がほとんどだったので、撮影を省いていたと思います。

 

 

 

 

Photo-15 8合目です/この後しばらくでクマザサが支配的になっていき、湿原に出ていきます。

 

 

 

---------------------------------------
写真撮影:2024年08月18日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 苗場山(小赤沢ルート)登山の... | トップ | 苗場山(小赤沢ルート)登山の... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
■ローリングウエストさんへ。 (かんりにん..)
2024-09-03 22:06:04
こんばんは。

今年の夏はとにかく変な夏でした。

地球温暖化がさけばれる中、気候変動の心配を
してしまいますね。今年感じている異常は他の
地域からの影響。そして、我々が感じている異
変はどこかに波及。何かそんなことを感じてし
まいます。

この冬はどうなるのだろう。いや、そもそも秋
すらどうなるのだろう。と思っています。
返信する
Unknown (ローリングウエスト)
2024-09-03 20:34:11
小赤沢ルートは鳥甲山や佐武流山は登りましたが苗場山へのルートもあったのですね!今日はだいぶ涼しくなりましたね。まだ蒸し暑さはありますが秋の気配を感じ始めました。8月は酷暑・猛暑続き、南海トラフ注意報、強烈な居座り台風が日本列島を縦断、日頃の備えが大事だということを国民全体にアラームが発信された脅威が高まった夏でした。無事安全、健康で平穏な日々を過ごせることが一番、お体ご自愛ください。
返信する
■多摩NTの住人さんへ。 (かんりにん..)
2024-09-03 18:38:53
こんばんは。

そうですね。里では見ないようなも
のが並んだと思います。まぁ、だか
ら山を歩きたくなるのですけど(笑)。
返信する
■山小屋さんへ。 (かんりにん..)
2024-09-03 18:38:26
こんばんは。

もう少し丁寧に..
いやぁ、言われる通りで登りはちと
先を急ぎました。天候のこともあり
まして。戻りにまた撮影しています
から、後日紹介するものの中に写り
の良いものがあるかもしれません。
返信する
■hirugaoさんへ。 (かんりにん..)
2024-09-03 18:37:57
こんばんは。

アキノキリンソウ。こちらの里山でも
見ますよ、まだこちらは田舎なので
機会はあります。
さて、鎖場は見ていると大変そうに見
えますが、とりかかるとそんなでもな
いです。ただ、下りはすれなりに気を
使い時間をかけて事故のないようにし
ていますよ。
返信する
■mcnjさんへ。 (かんりにん..)
2024-09-03 18:37:32
こんばんは。

午後7時前ですけどもう暗くなってき
ました。もう9月ですからねぇ。
さて、オオシラヒゲソウ。撮影出来て
感激でした。
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2024-09-03 17:43:46
こちらの低地では見られない花ばかりです。アキノキリンソウだけは見られますが花はもっと涼しくなってからです。
返信する
Unknown (山小屋)
2024-09-03 09:44:27
オオシラヒゲソウ・・・
シラヒゲソウに比べて花が大きいですね。

ヤマハハコ、オヤマリンドウ、オニシオガマも
もう少し丁寧に撮ってあげたかったです。
返信する
苗場山の植生 (hirugao)
2024-09-03 08:13:55
ありきたりもありますがもうこの頃はアキノキリンソウも見かけなくなりました
オオシラヒゲソウという名前に反して清楚なお花ですね
鎖場の足元が凄いです
やはり2000m近くある山ですね~
返信する
苗場山の植生 (mcnj)
2024-09-03 06:18:24
お早うございます。

豊かな植生の山です。
沢山の山野草でした。

オオシラヒゲソウですか。
初めてです。

今日も良い天気です。
暑くなりそうです。
返信する

コメントを投稿

動植物」カテゴリの最新記事