goo blog サービス終了のお知らせ 

新・地理の部屋と佐渡島

2004年10月10日に地理の部屋と佐渡島を開設。2020年10月25日に本サイトを別途開設しました。

Vストロームで往く/晩秋の守門岳/②次第に周囲は冬枯れの林

2021-12-04 05:20:12 | バイク

カテゴリー〔バイク〕

 

 今回辿っている道は以前は良く来た道だ。なにしろ風景が良い。しかし、車で来るならまだしも、落葉が道を広く覆うこの時期にバイクで通るのは安心ならないと言える。特に日陰では濡れ落ち葉が道を覆っている場合もあるからだ。タイヤがスリップしたら大変。ゆるゆると走るしか無い。

 非力な250CCとはいえVストロームのエンジンは低速重視で、のろのろと走るにしても反応が良い。とにかく未舗装路は極力さけて舗装林道などをいくとなればかなり良い。車高が低いのもこの場合大助かりなのである。

 

 

 

Photo-01 わずかに残る黄葉が景色を良くします

 

 

 

 

Photo-02 道は舗装林道という感じです/向こうは守門岳です

 

 

 

 

Photo-03 守門岳です/近いです

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

Photo-05 守門岳は小春日和に良く似合う

 

 

 

 

Photo-06 Vストロームも登場しないといけませんでしたね

 

 

 

 

Photo-07 大きなスズメバチの巣も見つけました

 

 

 

 

Photo-08 次第に道幅も狭くなってきました

 

 

 

 

Photo-09 最後は尾根伝いの道になります/保久礼は近いです

 

 

 

 

Photo-10 日陰で落ち葉の道は怖いんですがここは安心

 

 

 

 

Photo-11 今年はブナの実は豊作だと良いのですが

 

 

 


---------------------------------------
写真撮影:2021年11月14日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 

 


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Vストロームで往く/晩秋の... | トップ | Vストロームで往く/晩秋の... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
冬枯れの山 (mcnj)
2021-12-04 05:59:38
お早うございます。

山の尾根道の林道でしたか。
バイクでなければ、入っていけませんね。

冬支度の前の、守門岳でしたね。
返信する
Unknown (ローリングウエスト)
2021-12-04 06:16:03
平地の紅葉・黄葉はまだまだ見頃ですが守門岳の方はも冬枯れ状態ですね。先週末に帰省した新潟は山は一面の雪景色ですが、豪雪地の山に雪が全くないのが不思議なことです。色々あった2021年、せっかくコロナも収束してきていたのに・・。また新たな変異種が・・「オミクロン 水際排除で 御身苦労は無しにして!」
返信する
■mcnjさんへ。 (かんりにん..)
2021-12-04 07:46:56
おはようございます。

この道は車でも良いのですが、当方が乗る
ようなバイクに採りましてはとても良い道
です。すっかり冬枯れ手来ている山道をバ
イクの排気音とともに登っていく感じです。
返信する
■ローリングウエストさんへ。 (かんりにん..)
2021-12-04 07:49:55
おはようございます。

>「オミクロン 水際排除で 御身苦労は無しにして!」

美味いことをおっしゃいます。いずれにせよ、
やっと沈静化してきたかという矢先にこれで
すから困ったものです。とにかく今は飲み薬
なんかもできてきて、そんなに神経質になら
なくて良いとなってほしいものです。もう、
このウイルスとはうまくつきあっていくしか
なさそうですしねぇ。
返信する
今月も先月同様に宜しくお願い致します (ひろし曾爺1840)
2021-12-04 08:26:39
◆👴◆地理佐渡さん・お早う御座いま~す!
💻頂きましたコメントや応援のお礼が遅くなりすみません。先日退院しました。
今月も先月同様に宜しくお願い致します。
@('_')@今日の🚙「晩秋の守門岳ブログ」で楽しい有意義なひと時を過ごさせて頂き有難う御座います。
☆彡今日の「新・地理の部屋と佐渡島ブログ」に➡👍いいね!😍&👏で~す!
*👴*今日からブログ投稿を再開していますのでお越しをお待ちしていますネ。
見て頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしています。
🔶元気で週末をお楽しみください👋・👋~!
返信する
Unknown (hirugao)
2021-12-04 08:41:58
とてもいい時期のお出かけでしたね
バイクは気をつけないとだめなんですね~

今年の矢もの黄葉はとても良かったです
雪が来たらとても山には行けませんものね
返信する
Unknown (山小屋)
2021-12-04 10:03:46
山の風景もすっかり冬枯れの装いですね。
葉っぱが落ちた木々も寒そうです。
返信する
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2021-12-04 16:14:10
こんにちは。こちらは一日雨です。
時折雲が切れて止みますが、基本
雨で推移しています。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ひろし曾爺1840さんへ。
戻ってこられましたね。無理なくのん
びりサイト管理を始めて下さい。
後ほど伺います。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
はい。幸いでした。もう次第にこんな
日は無くなります。車庫に三台並んで
静かにしています(笑)。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
そうですね。この時ですら山頂付近に
わずかですが白いものがありましたか
らね。もう寂しい山の風景でした。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
返信する
こんばんは (ディック)
2021-12-04 18:05:07
走っている位置(標高)が次第に高くなってきていることがわかります。
Photo8以降の尾根沿いの道、いいですね。
返信する
■ディックさんへ。 (かんりにん..)
2021-12-04 18:40:56
こんばんは。

日が沈んでも雨が続きます。こちらは一日雨
でした。紹介のような晴天はこれからのこち
らではごく限られてきます。

さて、冬枯れの中の舗装林道は良い感じでし
た。たぶんこのあたりにも今は白いものが
あることでしょう。
返信する

コメントを投稿

バイク」カテゴリの最新記事