新・地理の部屋と佐渡島

2004年10月10日に地理の部屋と佐渡島を開設。2020年10月25日に本サイトを別途開設しました。

雪の三ノ峠山歩き⑱ 「2025年三度目の山歩き」 2025/01/18

2025-02-03 05:25:00 | 山歩き

カテゴリー〔山歩き〕

 

 今回は2025年度3回目の三ノ峠山歩きから。実は先月はその後右足の具合を悪くし、目標の週一回を守れなかった。1月18日の登山は気持ちの良い晴天のもので、宿題にしていた赤い木の実も撮影できて、良いウォーキングとなった。


注:木の実の写真はピントの甘い写真ばかりで申し訳ないが3枚。種の特定が可能であれば、知恵をお借りしたい。かんりにんとしてはナナカマドかなんて思ったりしたが、確信が持てないので、不明ののままにしておいた。

 さて、二月は久しぶりの三ノ峠山への山ウォークで始めた。下山後に少し痛みが見られたから、右足ふくらはぎは完全回復はしていない。今月はほかに天候次第のところもあるが、可能な限り決めたペースを維持したい。

 

 

 

 



Photo-01

 

 

 

 

Photo-02 くっきりとしたウサギの足跡です

 

 

 

 

Photo-03 頭上注意 / 普通に通れる道も積雪が深くなると

 

 

 

 

Photo-04 大エノキ下のベンチはもう見えません

 

 

 

 

Photo-05 大エノキ / もちろん葉はもうない

 

 

 

 

Photo-06 友愛小屋近く / こうした枝も道に出てきます

 

 

 

 

Photo-07 あえて影で登場です / 白い越後平野

 

 

 

 

Photo-08 山頂へ最後の登りです

 

 

 

 

Photo-09 山頂はまだ2メートルには達していません

 

 

 

 

Photo-10 鋸山です

 

 

 

 

Photo-11 以前話題にした赤い実です / ナナカマド?

 

 

 

 

Photo-12 雪上に落ちていました / これで種の特定はできないですか?

 

 

 

 

Photo-13 雰囲気だけになりました

 

 

 

 

Photo-14 駐車場から遠くなったので観鋸台へ行くだけでこれです

 

【かんりにんより】

 今朝は放射冷却のせいか氷点下2~3℃の気温が出ていました。天気予報は明日から大雪であるとのこと。こうなると朝は除雪に時間を取られるかもしれないので、皆さんのサイトへの訪問がいつもと変わるかもしれません。よろしくお願いします。雪の様子は準備ができたら少しはしたいなと思っています。また、寒波が長引くとか西日本でも大雪が心配されるとかいろいろ言われています。足元にも注意ですね。

 

 


---------------------------------------
写真撮影:2025年01月18日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雪の風景「比礼~軽井沢」⑥ ... | トップ | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
三ノ垰山の風景 (mcnj)
2025-02-03 06:39:24
お早うございます。

良い天気でしたね。
真っ青な空でした。
雪景色が綺麗でしたね。。

今朝は曇っていますが、降ってはいません。
返信する
おはようございます (hirugao)
2025-02-03 07:43:09
足を悪くされたんですね、私も左足が痛くて遠出が出来ません
それでも復帰して登られたんですね
お天気のいい日の写真はまるで絵葉書のようですね

何の実でしょうね、グーグル先生ではどうかな
返信する
Unknown (山小屋)
2025-02-03 08:19:23
赤い実は少し楕円形をしているので、
カマツカの実かもしれません。
カマツカの材は硬いので鎌の柄に使いました。
返信する

コメントを投稿

山歩き」カテゴリの最新記事