カテゴリー〔風景〕
晴天下の風景を見られた1月16日。例年なら1月中にこんな日はそうそうない。山の写真を続けてきて、最後に日が傾きかけてきた平野部の風景で締めくくりたい。なお、こののちも時折天気の良い日を得た新潟県。ありがたいが例年通りの冬ではない。
Photo-01 この風景を見て山を下ります
Photo-02 平野部に来ました
Photo-03 今度は西に視界が広がります
Photo-04 夕日に雪が色づくのも良いです
Photo-05 平野部の積雪具合が見て取れます
Photo-06 これでも雪が少なくて大助かりです
Photo-07 鋸山?
Photo-08 少し山手へ来ましたのでその分雪が多いです
Photo-09 日が沈んできました/右手は悠久山です
---------------------------------------
写真撮影:2025年01月16日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
まずまずの天気で、きれいな雪景色が見られましたね。
こちらから見ると、大雪ですが、今年は、少ないほうなのですね。
今年は、暖冬です、御在所の雪も消えてしまいました。
立春寒波で、少しは積るかもしれません。
今日は、曇り空ですが、予報では、晴れたり曇ったりだそうです。
そうなると街の方はもっと少ないのでしょうか
真っ白な雪に夕日が当たった写真が素晴らしいです
明日からの寒波が言われていますが、こちらにも降るのかな
と考えています
さすが、雪国の風景です。
除き、例年よりは少ないです。
特に平野部や沿岸部です。また、山
間部は例年通りと言ってよいでしょ
う。
なお、今日もこちらは雪です。
雷を心配してどうにも山へと行けな
いでいます。
見れば少なくて、近所の人と除雪を
しながらも少なくてありがたいねと
言っています。
さて、雪国の風景はどうですか?
普段見慣れないものかなと思って
続けています。
かったですけどね、昨日は雷があっ
たりしました。足の具合が改善し
てきていますので少し歩いて見る
かと思っているのですが、雷を心
配しています。冬季雷は怖いんで
す。
3枚目の写真も青空と雲の境がはっきりしていて、手前の空との違和感というかなんともいえない雰囲気です。
きれいな夕景ですね。
広大な雪原に夕日が射す風景は
なかなか見られません。
1月後半は時折こんな天気があって、
例年とは違う穏やかな日がありました。
そちらほどではないのですけど、やは
りたくさん積もらないとか、日差しが
あるとかが一番です。