カテゴリー〔風景〕
残念だが土樽PAからは谷川岳は見えない。手前に視界を遮る山があるからだが、それでも沢の奥にいくつか白い峰が見えて、何かしら名のついた山だろうなとは思う。同定は相変わらず怪しいが、少し他のサイトを参考にし、自分でもヤマケイの地図と記憶を頼りに紹介している。
Photo-01 土樽PA(上り車線)からの風景です
もちろんトンネルを越えた向こうが群馬県です
Photo-02 右側のギザギザした山が万太郎山(1954.1m)で
左奥のピークが大障子ノ頭だと思われます
Photo-03 万太郎山を拡大します
Photo-04 こちらが大障子ノ頭(1713m)です
この尾根から左方向に行くと谷川岳となります
---------------------------------------
写真撮影:2023年12月26日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
谷川岳から蓬峠を越えて白毛門を下った
ところが土樽駅でした。
土合でした。
たいへん失礼しました。
いよいよ、トンネルの手前まで来ましたね。
どんな谷川岳が見えてくるのでしょうか。
楽しみです。
雪を冠ったゴツゴツした山が荒々しいですね。
💻コメントや応援👍ポチを有難う御座いました。感謝&✌で~す!
(^_-)-☆今日は正月に帰れなかった孫娘が来る為に後日ゆっくりお伺いしますネ。
*👴:今朝もMyBlogはアップしてますのでお越しをお待ちしてます。<welcome☞>*また見て頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしてますネ。
🔶それではまたお伺いします👋・👋!
山の姿が美しいですね
一度だけ夏に谷川岳の途中まで行ったことがあります
夏とは風景の感じが違いますね
そうですよね。山小屋さんなら谷川
付近なんて何度も来ていますよね。
当方ももう少し若い時期に山に興味
を持っていればよかったなぁ。
後悔です(笑)。
そうです。ということはシリーズも
終わる。今回は最終回直前号です。
残念ながら谷川はちょうど目隠しす
る山がありまして、その両脇の山を
見るだけになるんですよ(苦笑)。
万太郎山から左へ。良い風景です。
登山愛好家じゅゃないですけど、
この風景は良いなぁと思います。
ありがとうございます。今朝一度
伺いましたが、更新はまだでした。
後で伺います。