新・地理の部屋と佐渡島

2004年10月10日に地理の部屋と佐渡島を開設。2020年10月25日に本サイトを別途開設しました。

守門岳を目指す250TR③ 今回も行き止まる

2021-05-24 05:00:10 | バイク

カテゴリー〔バイク〕

 

 一週間前の風景であってもここは里とは違う。順調に走ってきて、もしやと期待感が膨らんでいく。そんな矢先に路面がぬれたカーブをさかのぼると、Photo-04の様に残雪が行く手をふさいでいた。雪解け水が路面を濡らしていたのだ。今回も期待をくじく残雪の存在。三度目の挑戦は果たしていつになるか。

 

 

 


Photo-01 大岳がずいぶん近くになってきました。

 

 遠く先のことを考えようとしている。職業人として一つの区切りをした者の常であろう。まさか自分もその時が来るかと思っていたのだが、来てみるとやはりあれこれ思案に苦しむ。初夏を迎えている山の麓。その山林の陰には残雪。仰ぎ見る山にも雪。全く人生の節目によく似ている。今までのこととこれからのこととが入り交じっている感じだ。学生時代までを人生の一回戦としたら、職業人として定年までが二回戦。そしてこれからは三回戦だ。心技体。どれもこれも整えてておかねばなるまい。そして悩ましいのが戦略だ。

 

 

 

 

Photo-02 とうとうここまででした。

 

 

 

 

Photo-03 TRは行き止まりの場所から少し引き返して止めました。

 

 

 

 

Photo-04 道を残雪がふさいでいます。

まるでこうしたら解決と策を打ち、カーブを曲がったらまた新たな課題。

新型ウイルスに対する状況に似ています。

 

 

 

 

Photo-05 仕方なく引き返します。

 

 

 

 

Photo-06 引き返す前でもかなりの残雪を見ていたのです。

 

 

 

 

Photo-07 キクザキイチゲの白です。

 

 

 

 

Photo-08 カタクリも咲いていました。

 

 

 

 

Photo-09 5月15日のカタクリです。

 

 

 

 

Photo-10 ここでは5月15日でも、エゾエンゴサクは咲き始めです。

 

 

 

 

Photo-11 二口の登山口です。今はここから皆さん入山です。県外の車は一台・野田ナンバーでした。

 

 

 

---------------------------------------
写真撮影:2021年05月15日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 守門岳を目指す250TR② ... | トップ | 守門岳を目指す250TR④ ... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
守門岳への景色 (mcnj)
2021-05-24 05:56:14
お早うございます。

今回も行けませんでしたか。
これ以上は無理でしょうね。
山が大きいだけに、残雪も、たくさん残っていますね。

当方の時は、年金は、60歳支給開始でした。
2年間失業保険をもらって、自分で、会社をやり始めました。
会社といっても、家内事業の、零細企業です。
15年間やって、経済情勢がきびしくなって、やめました。
返信する
Unknown (山小屋)
2021-05-24 06:16:31
>残雪で行き止まり・・・
バイクを置いて歩いて少し先まで
行くこともできなかったのですか?
折角訪ねたのに残念でした。
返信する
Unknown (hirugao)
2021-05-24 08:15:04
残雪というのは5月でもあるのですね
今回も残念でしたね
春の花達もまだ咲いていて見どころはあるのでしょうが・・・

まだチャンスがありますよね
返信する
守門岳を目指す~ (ひろし曽爺1840)
2021-05-24 08:48:27
◆👴◆地理佐渡さん、お早う御座いま~す。
💻何時も見て頂き心温まるコメントや応援ポチを有難う御座います!
■👴:コロナもそうですが最近は気温の変化も激しいのでお互いに体調管理をしっかりして元気で頑張りましょ~ネ。
☆彡今日の「守門岳を目指す250TR③のブログ」を拝見し✍コメントで~す!
🏍カメラショットと紀行文を読みながら今日も楽しいひと時を過ごさせて貰いました。この時期に残雪で断念は残念でしたネ。
★今日の新・地理の部屋と佐渡島・「ブログFaceBook」に➡👍!😍&👏で~す!
*👴*今朝のMyBlogにお誘い<👇>
📷・今朝は私の住む団地前にある宮浜温泉郷をあるいた時の様子をご覧下さ~い。
見て頂いた感想コメントも宜しくお願いしますね。
🔷それではまた・👋・👋~イ!
返信する
Unknown (サイモン(simon777_))
2021-05-24 12:42:33
こんにちは☆
運転をしながら、色々去来する物を整理、今後の方策を
考える気持ちは佳く分かります。
此処からの人生が長い。実は。
行き止まりを攻略しながら色々なアイデアが出るものでも。
雪国ならでは、懐かしい思考パターンでしたが、それは、私が若いときの事でもあります。
運転には十二分に気を付けて。
返信する
こんにちは (山ぼうし)
2021-05-24 13:06:51
残念・・・でございました。これも良い経験になりましたかね。
こうした残雪の雪解け水が、豊かな山を維持してくれるのでしょう。
返信する
こんにちわ~(^_-)-☆ (安人(あんじん)の日記)
2021-05-24 14:20:12
 「 道を残雪がふさいでいます。」

  足元が悪く滑りますよね~
  チョット危険ですよね~

 「ここでは5月15日でも、エゾエンゴサクは咲き
  始めです。」

 綺麗ですね~ 

 
返信する
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2021-05-24 18:06:37
こんばんは。いつもよりは穏やかで、気
温もやや上がった日中でした。しかし、
夕方に至り、少しぽつぽつと雨です。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
そうなのです。今回も保久礼まではい
けませんでした。やはり雪深いのです。
さて、退職後ご自身で起業というのは
すごいですねぇ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
今回は次の計画もあり、すぐに引き返
しました。町郊外の丘陵地の方も気に
なっていたのです。そちらはある意味
正解でした。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
残雪は結構後までですよ。山は。
チャンスは言われるようにまだあるは
ずです。ただ、今度の週末は仕事が入
っています。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ひろし曾爺1840さんへ。
ありがとうございます。今回も目的は
果たせませんでしたが、心地よい時を
過ごしました。この日のこの後も良い
のですよ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■サイモンさんへ。
そうなのですよ。ここからが長そうな
のです。健康維持に努めつつ、一方で
今後どうするか。少しずつ今の仕事に
はけりをつけていくつもりではありま
す。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山ぼうしさんへ。
毎年のことですから、気にはならない
です。それてせも紹介できる記事の構
成がかなうのですからありがたいもの
ですよ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
はい。足下滑りましたよ。ひやっとし
ました。バイクはそんなところに留め
置けませんから、少し戻って乾いた道
端に置いたのです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
返信する
Unknown (YAKUMA)
2021-05-24 23:49:04
まだこんなに雪が残っているのですね。
春の花も咲いていて、心和みます。
返信する
■YAKUMAさんへ。 (かんりにん..)
2021-05-25 06:09:47
おはようございます。

そうなのですよ。たくさんあるでしょ。
こちらの山間部はなかなか融けきらな
いのです。その分遅れた春を楽しめる
ということになります。
返信する

コメントを投稿

バイク」カテゴリの最新記事