カテゴリー〔山歩き〕
月の半ばに来てやっと5回目である。土曜日は快晴で気温も上がり、気持ちの良い山歩きができた。ただ、あの寒波がかなりの雪を積もらせていたので、ルートも少し変わったし、視線も高い位置から周囲を見ている感じであった。山頂の積雪計は明日の記事で紹介する。
Photo-01 良い天気でしたがその分駐車場が混んでいました
Photo-02 見上げていた木などを横に見るようになりました
Photo-03 大エノキ下のベンチのポイントです
Photo-04 雪の風景と快晴の青空はよく合います
Photo-05 弥彦山はかすんでいました
Photo-06 友遊小屋前から山頂方向を見ています
Photo-07 山頂への登り道から平野を見ています
Photo-08 山頂への登りです
---------------------------------------
写真撮影:2025年02月15日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
良い天気でしたね。
雪景色が、綺麗ですね。
越後平野が一望でした。
今期最大の大雪になりました。
まだ、深々と降っています
道が踏み固められています
これだけの雪があると景色が変わるほど素晴らしいですね
友遊小屋があるんですね
雪もより一層白く見えました。
💻>何時もお越し頂コメントや応援👍ポッチを有難う御座います!
(^_-)-☆今日は外出してますが投稿はしてますのでごゆるりと憩いの一時をお過ごし下さい。<welcome!!>
🔶それではまた👋・👋!
この日もまた良い天気で最高でした。
ただ、雪が深くて足を取られてばか
りで大変でした。
それでもスノーシューなしで歩ける
くらい人が踏んでくれていたので助
かりました。
そうなのです。スノーシューをはくと
疲れるのでできればなしで歩きたいの
です。ただ、少しは鍛えようと言う気
になればはいた方が良いのですけどね。
そうですね。より白く見えますね。
この翌日から次第に天候は下っていき
まして、こちらでは特に火曜・水曜に
ホワイトアウトの世界になってきまし
た。こうなると山もダメです。
いえいえ、こちらこそお越しいただ
きありがとうございます。
また伺いますね。
酸ヶ湯は5メートル越しましたか。
すごいですよね。八甲田山中の温
泉ですからその数値もありでしょ
うけど、見てみたいものです。
津南の4メートルは二度ほど見に
行きましたけどねぇ(笑)。
さて、一方で関東方面は水不足は
深刻ですかね。