新・地理の部屋と佐渡島

2004年10月10日に地理の部屋と佐渡島を開設。2020年10月25日に本サイトを別途開設しました。

大源太キャニオン

2021-08-15 05:00:50 | 新潟県

カテゴリー〔新潟県〕

 上越国境近くに大源太山という山がある。標高1598mのこの山は写真のように三角形のシルエットを見せる。色々な説明を見るとピラミダルという言葉がしばしば使われていた。そんな感じではある。

 信濃川の主要支流の一つである魚野川。その上流に大源太川という支流がある。川流域の自然は奥深い。土樽付近で最後の水田を見届けると大源太キャニオンはすぐだ。自然に親しむ家族連れ。大源太山登山を目指す人たちで季節の良い時期の週末。自粛が叫ばれた7月下旬でも関東圏からのクルマが結構来ていた。たまにはこういうところで安心して息抜きがしたいと思ってのことであろう。

 

 

 

Photo-01 魚野川の支流大源太川をさかのぼり、大源太湖が見えたらこの風景を見ます

 

 

 

 

Photo-02 静かな湖は小さなものですが、カヌーで遊ぶ人たちがいました

 

 

 

 

Photo-03 大源太山をズームしました

 

 

 

 

Photo-04 大源太川砂防第一堰堤の碑です

 

 

 

 

Photo-05 大源太キャニオンの説明看板です

 

 

 

 

Photo-06 この地の概要を示す地図です

 

 

 

 

Photo-07 駐車場には近隣の県からの車が並びます

 

 

 

 

Photo-08 来た方向を振り返ったこちらもこんな感じ

 

 

 

 

Photo-09 大源太エリアマップです

 

 

 

 

Photo-10 キャンプ場への道の入口

 

 

 

 

Photo-11 食事のできるレストランもあります

 

 

 

 

Photo-12 湯沢町のマンホール蓋です

 


https://daigenta.net/
【参考サイト:大源太キャニオン】

 

 


---------------------------------------
写真撮影:2021年2月11日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 

 

コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 真夏の夕方・入道雲 | トップ | 道の駅・瀬替えの郷せんだ »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大源太キャニオン (mcnj)
2021-08-15 05:42:20
お早うございます。

湯沢町にありますか。
源太山、マッターホルンと比べると、恐れ多いですが、立派な山容の山です。
ダム湖、発電はしてませんね。
多目的ダムの様です。
返信する
Unknown (山小屋)
2021-08-15 07:05:35
大源太山・・・
数年前の春に登りました。
可憐なイワウチワやシラネアオイが
たくさん咲いていました。
頂上付近にはカタクリも群生していました。
茎が赤くて葉っぱが3枚のコシジオウレンに
出会ったのもこの山でした。
返信する
Unknown (hirugao)
2021-08-15 08:37:46
凄いですね~
大源太山ですか~
結構この時期でも車でやって来ていますね

確かに小ぶりですが色々楽しめそうでいいですね
山の姿も又いいですよね
返信する
こんにちわ~(^_-)-☆ (安人(あんじん)の日記)
2021-08-15 11:48:12
 こちらは ここ数日 朝から雨が続く様です
 (何時もの早朝散歩が出来ません(´;ω;`)ウゥゥ)

 「大源太山をズームしました」

 魅力的な大源太山ですね 遠くからも来られる
 のでしょうね 水遊びで子供さんも喜んで
 居られる雰囲気です

 今日は息子夫婦「50歳前後」コロナ 
 予防接種の注射だそうです
返信する
Unknown (ローリングウエスト)
2021-08-15 13:12:33
大源太山は利根川源流の名峰ですが一度行ってみたいものです。相当な難関なイメージがあります。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2021-08-15 15:17:10
緑に囲まれて、素敵な水辺ですね。
自然の風に揺られてみたいです。
返信する
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2021-08-15 15:35:57
こんにちは。庭木のサルスベリにアブ
ラゼミが数匹つかまり鳴いています。
雨は降らず曇り空。お盆休みの最終日
の静かな午後です。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
標高約1600mの山です。上越国境の山
です。マッターホルンとは言いますけ
ど、さにあらです。姿形はそれなりに
良い感じの山ですね。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
確かにそんなことを記事にもされてい
ましたよね。登山口の駐車場まで行こ
うとしましたが、道端の両側からのヤ
ブが車を傷つけそうなので引き返しま
した。そこまで行けばこの山は日帰り
でピストンできましょう。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
そうなんですよ。結構今のご時世の割
に来ていました。ただ、蜜は無く、家
族単位で行動していれば空間は広いで
す。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
そちらもでしたか。こちらも続きまし
たが、今日はほぼ一日曇り。昼前後に
わずかですが太陽も見えました。
さて、息子さんご夫婦のワクチン接種
良かったですね。当方は9月上旬に二
回目の予定です。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ローリングウエストさんへ。
そうなのですか?当方にはそんなイ
メージが無くて、今一度調べてみる
必要があります。手がるとは言いま
せんが当方のようなものでもいける
かなと勘違いしていました。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■YAKUMAさんへ。
子を持つ家族連れに良いところだと
思います。あとは登山の人たちです
かね。大源太山と七ツ小屋山登山の
入口近くです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
返信する
こんばんは (ディック)
2021-08-15 18:47:01
こんな環境でのびのびできるなら、新型コロナウイルスなんて、怖くないだろうな、と感じます。
うらやましいスペースです。

たとえば、私は新横浜駅近くに心臓内科があって月に一度通わなくてはなりません。
新横浜駅は階段やホームが混み合い、とても怖いです。
とにかくラッシュをできるだけ避けるようにしています。
返信する
■ディックさんへ。 (かんりにん..)
2021-08-15 18:59:36
こんばんは。

>新横浜駅は階段やホームが混み合い、
 とても怖いです。

そうですよね。やはり人の集中する場所を
利用せねばならないというのは怖いですね。
子らによると湘南の自分の周囲はそれほど
心配は無いと言っていました。場所により
ますね。神奈川県下も。
返信する

コメントを投稿

新潟県」カテゴリの最新記事