新・地理の部屋と佐渡島

2004年10月10日に地理の部屋と佐渡島を開設。2020年10月25日に本サイトを別途開設しました。

雪国の風景/2024年 ③暖冬の冬

2024-02-12 05:07:06 | 風景

カテゴリー〔風景〕

 

 


Photo-01 雪に覆われた棚田

 

 暖冬と言われているが、実感としては寒気が長続きしない。天候のサイクルはややめまぐるしく変わり、いつもの年より降雪時間が短く晴れ間は多いが、太平洋側のように晴天を繰り返すわけでもないというのが実際のところだ。

 ありがたいことに、例年の冬よりはご覧のような風景を撮影する機会が多い。風景の迫力はぐっと抑えられるが、積雪量が少ないのも生活する者としてはありがたい。

 先日、新聞でクマの冬眠明けに注意なんて注意喚起の記事を見た。なるほど、雪解けが早いとあり得るなぁ。注意しておきたい。 

 

 

 

Photo-02 福島県との県境にある毛猛山でしょうか?

 

 

 

 

Photo-03 すぐ近くの山です

 

 

 

 

Photo-04 先にも見せた毛猛山?のズームです

 

 

 

 

Photo-05 守門岳の山腹右側に少しだけ浅草岳/そのまた右に毛猛山?なのです

 

 

 

 

Photo-06 少し守門岳も

 

 

 

 

Photo-07 この辺りはもう軽井沢集落の棚田です

 

 

 

 

Photo-08

 

 

 

 

Photo-09 遠くに守門岳

 

 

 

 

Photo-10

 

 

 

 

Photo-11

 

 


---------------------------------------
写真撮影:2024年01月30日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 

 

コメント (20)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雪国の風景/2024年 ②守門岳ズ... | トップ | 雪国の風景/2024年 ④粟ケ岳 »
最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
■ディックさんへ。 (かんりにん..)
2024-02-14 06:04:47
おはようございます。

そうですよね。先日そちらでつもりはしましたが、
やはりほどなく融ける程度だったでしょう。ただ、
それ以上だと支障が出ますからそこは仕方ないで
すね。

さて、お孫さんとともに過ごす前庭の生活で、う
れしいのと忙しいのが同居していて大変そうです。
わが屋も娘が孫を連れてよく来ますが。同居じゃ
ないから、ディックさんほどではないですものねぇ。
返信する
■hirugaoさんへ。 (かんりにん..)
2024-02-14 06:00:26
おはようございます。

そうですね。天気も少し不安定感がありまし
たが、日中晴れ間を見続けましたし、昨日に
至ってはもう春の陽気でした。
ウイルスの流行は要注意ですが、当方のよう
にそれ以外の風邪症状もあるので注意したい
ですね。
返信する
こんばんは (ディック)
2024-02-13 18:59:36
比礼の棚田とか、守門岳のズームとか、同じ日本国内とは思えない風景です。
1週間ほど前、一晩で庭が雪景色になりましたが、たった1日できれいに消えてなくなりました。同居の孫たちが庭で遊びたい、というけれど、雨の上に夜間に降り積もったのでぐちゃぐちゃ。すくい取ったのをキッチンのボウルに入れて自由に触らせただけで大喜びでした。
自宅庭と保育園と根岸森林公園から、ほとんど離れられない生活が続きます。遠出するのは医者通いの日だけです。
返信する
Unknown (hirugao)
2024-02-13 08:08:44
暖かい日が続いており楽です
このところ助かっています
でもコロナが又流行りだしているようで・・・
あまり遠出はできません
返信する
■YAKUMAさんへ。 (かんりにん..)
2024-02-13 06:56:23
おはようございます。

そうですよ。少ないです。この風景
は平年のものではないですから、
やはり水不足やその他天候不順とか
いつもの年とまた違うことを心配し
てしまいます。
返信する
■ローリングウエストさんへ。 (かんりにん..)
2024-02-13 06:55:43
おはようございます。

この山はとにかく豪雪で、5月に
行っても結構手前で車を止めるこ
とがあります。ただ、今年に限っ
てはもしかしたら書いたとおりに
なるかもしれないですね。
返信する
■多摩NTの住人さんへ。 (かんりにん..)
2024-02-13 06:55:14
おはようございます。

今朝は晴れています。どうやら天気
予報は当たりそうですね。日中は
10度以上の気温となりそうですね。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2024-02-12 22:21:06
雪景色、これでも雪が少ないのですね。
積雪量が少ないと夏の水不足も心配だと先日テレビで話をしていました。
一年は繋がっているんですね。
返信する
Unknown (ローリングウエスト)
2024-02-12 20:26:14
守門岳は豪雪の山ですが、明日からは一挙に暖気が入ってくるようで気温上昇で雪解けも早そうです!今年の残雪期は短いのかもしれませんね。首都圏の桜は3月中旬かと思います。新潟県も4月初めには咲きそうですね!
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2024-02-12 19:14:37
やはり暖冬ですね。明日からは4月並みの気温になるようです。今冬は積雪量が少なく夏の水不足が心配になりますね。
返信する
■koyukoさんへ。 (かんりにん..)
2024-02-12 18:58:21
こんばんは。

そちらでこうだと大変です(大笑)。
まぁ、たまには見にだけ来てくだ
さい。
返信する
■山小屋さんへ。 (かんりにん..)
2024-02-12 18:57:56
こんばんは。

そちらは放射冷却ですものねぇ。
こちらは寒気の気温そのもの。
ただ、海が近いのでそちらより結構
冷え込みが抑えられたりしますよね。
ただ、やはり日中の晴天と気温の上
昇は違いますよ。
返信する
■hirugaoさんへ。 (かんりにん..)
2024-02-12 18:57:29
こんばんは。

風景はご覧のように写真写りはよい
ですけど、生活のことを考えると考
えなくてはいけないです(笑)。
返信する
■ひろし曾爺1840さんへ。 (かんりにん..)
2024-02-12 18:57:04
こんばんは。

お越しいただきありがとうござい
ました。三連休はどんな天気でした
か。こちらは不安定ながらも結構
晴れ間のある天気でした。
返信する
■mcnjさんへ。 (かんりにん..)
2024-02-12 18:56:39
こんばんは。

せめてこんな風景でもというので
紹介をしています。新潟県中越地
方の冬の風景です。
返信する
Unknown (koyuko)
2024-02-12 16:31:38
雪国ならではの冬景色、素敵です。
こちらでは見られない風景ですね。
返信する
Unknown (山小屋)
2024-02-12 08:59:39
今年は暖冬でしたか?
こちらは積雪はなくても寒さが厳しいです。
毎日マイナスの気温を観測しています。
返信する
やはり暖冬 (hirugao)
2024-02-12 08:58:58
雪の多い時は山ももっと白いのでしょうね

確かに雪が少なければ生活は楽になり案すね
雪かきとかしなくていいのですものね
棚田に確か水を張っていたと思いますが
あれはどうなっているんでしょうか
返信する
Unknown (ひろし曾爺1840)
2024-02-12 08:30:08
<👴>地理佐渡さん・お早う御座いま~す!
@☺@今日は之から出かけますので頂きました「コメントや👍ポチ」のお礼で失礼します。
💻:「今日のブログ」に👍&👏です!
*👴:今朝もblogはアップしてますので遊びにお越し下さいネ。<welcome!>
🔶連休最後の日をお楽しみ下さい👋・👋!
返信する
雪国の風景 (mcnj)
2024-02-12 06:17:58
お早うございます。

まっさいなそらに、雪の山。
良い景色でした。
こちらでは、見られない景色です。

今週は、もっと、暖かくなるそうですね。。
返信する

コメントを投稿

風景」カテゴリの最新記事