カテゴリー〔風景〕
今回は写真に山名を入れてみた。こうして地名を入れると風景写真としては邪魔だが、位置などを知るのにはよいのではなかろうか? ともかくたまにはということと、試験的にということで試みている。注:山の同定がむつかしく、権現堂山とか未丈ケ岳とかは怪しいものであることを断っておく。
Photo-01
Photo-02
Photo-03
Photo-04 中央の山は未丈ケ岳(1553m)?
Photo-05 左端は権現堂山からの峰だと思っています
Photo-06
Photo-07
Photo-08 スノボやバックカントリースキーで遊んだ人がいるようです
Photo-09
【かんりにんより】
ここしばらくの寒波の報道をご覧になっておられると思う。だが、テレビで報じられるほど長岡市街の積雪は深刻なものでは無かった。たしかに積雪は一時80センチに迫りはしたが、事前にアナウンスされたほどのものではなくてほっとしている。まぁ、警戒を呼び掛けるにはその方がよかったのかもしれない。注:過去は1.5メートルくらいは積もったりしたので、どうしてもその時を基準にしてしまうのだ。
周辺山間の市町での積雪は報じられている通りである。守門、津南、十日町、阿賀や妙高など地名が出てきたが、報じられない所でも同様かそれ以上のところもあるはずだ。
---------------------------------------
写真撮影:2025年01月27日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
良い天気で、、きれいな青空です。
雪山が、かがやいています。。
テレビで、魚沼守門町の雪景色を、いつもやっています。
びっくりするほどの大雪です。
今日は、良い天気になりました。
雪解けも、一気に進みそうです。
登っておられるのでしょうね。
私も何度か登っている山は、あれかしらねと山ともと、遠く望んで話すもので・・・
TVなどではかなり降っているところを写していました
こうしたいいお天気の山は素晴らしいですね
やはり青空が効いています
説明文だけで十分ではないでしょうか?
大雪注意報が連日でています。
長岡市内はそれほどでもないと聞いて
安心しました。
昔、仕事で長岡を訪ねた時は3m以上の積雪が
ありました。
信号機のすぐ下まで雪が積もっていました。
もうこんなことはないのでしょうね。
💻>何時もお越し頂コメントや応援👍ポッチを有難う御座います!
@('_')@今日の「山の名入りの写真・ブログ」を興味津々で見せて頂きました;👍&👏で~す!
☆彡今日の「👍&👏&😍」にポッチ済!
*👴>今朝のMyblogにお誘い!>welcome☞🎥を見て頂いた感想コメントも宜しくお願いしますネ。
🔶楽しい一日をお過ごし下さい;それではまた👋・👋!
今回は特に青空が出ている方向が
中心となりました。こうだと良い
のですけどね。
さて、確かに魚沼市守門は大変な
積雪です。こうした事態になるの
は結構ある地区です。ただ、ほか
にもこれくらいはありますよ。
以前津南4メートル越したというの
で撮影に行ったことがあります。
もう電線をまたげそうなくらいに
もなります。
いやぁ、全部というわけではないの
でお恥ずかしい限りです。
自分が登った山は多少はわかります
が、今回権現堂山は?付きです。
ありがとうございます。もう落ち着
きたいところですが、じもまだ2月の
半ばもこれからですからねぇ(苦笑)。
さて、今回の写真のように青空のも
とで見る分には良いですよね。
今年はそんな日がちょっと多いのは
事実です。
たぶん山小屋さんには不要だろうなぁ
と思っていました(笑)。今回は試しで
したが、いずれまた何かの時に一・二
枚程度は混ぜるかもしれません。
さて、雪ですが、長岡も本来は雪深く
て、道路わきなど除雪分を入りれたり
するともう壁になります。
最後に書かれていることはたぶんそん
な時の風景だと思います。
国道17号沿いだと本当の大雪の時は
まだあるかもしれないですよ。
そちらも雪が降るのだという風景を
拝見しています。瀬戸内なのですけ
どね。
さて、今日は午前中は職場。午後は
医者に行って薬をもらい、先ほど戻っ
てきました。