カテゴリー〔風景〕
さりげなく雪国の風景の中に写っているクリッパー。もともとは軽の商用車であるから、短所について語れば数は多い。ただ愛車は4輪駆動で、購入時こだわったのは特にその点だった(安全対策のセンサー類含む)。雪が降り始めると俄然この一点がありがたく感じられるのだ。さて、今回も雪国の風景。
Photo-01 冒頭から出てきました(笑)
Photo-02 アンテナの先が写ってしまいました
Photo-03 この後は風景をお楽しみ
Photo-04
Photo-05
Photo-06
Photo-07 四駆だという安心感はこのような道を走らないとわからないのです
ネットでの話ですが、近年軽商用車の需要が高まっているとの記事がありました。車中泊や趣味の車としての用途で買われる方が多いそうです。うすうすそんな感じを思っていましたが、仲間が増えるのは良いことですけど、楽しみは節度ある範囲でと心がけたいものです。
Photo-08 棚田は1メートル以上の積雪に覆われています
Photo-09 西側の空を見ています
---------------------------------------
写真撮影:2025年01月16日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
良い天気でしたね。。
一面の銀世界、綺麗ですね。。
雪を抱いた、遠山の景色もいいですね。
今朝はまだ暗くてわかりませんが、良い天気になりそうです。
朝6時近くに雷が一発なり、ぱらぱらと
雪の音。今も断続的に雪の長岡です。
まぁ、予報通りです。
さて、一方で晴天に恵まれたらこうなる
という風景。今回は町郊外の棚田地帯か
らでした。
雪が積もっているときはなおさらです
車のことはよくわからないのですが、お気に入りで
何よりです
サンタさんも戸惑っているのではないでしょうか?
今朝の外気温はマイナス4℃でした。
こちらには雪がありませんが、寒さは厳しいです。
言われるように雪の天気は出かけるには
つらいですが、でもこの風景を積柵るの
も雪です。
横着なようですが、程よいバランスでと
願いたいですね。今朝は重い雪で10セ
ンチくらいでした。もちろん除雪し、
クルマにガソリンを、灯油も一缶買いに
と行ってきました。これからほどなくし
て出勤します。
放射冷却ですね。毎年のことでそのことは
こちらの積雪と同様で致し方ないことです
ね。でも-4℃はなぁ(笑)。
クリッパーは大活躍ですね。
四駆には乗ったことが無いので、その働きを実感したことがありません。
雪道で試すと面白いくらい効果がわかります。
維持費の安い軽と思う時、雪国だとじゃ四駆
でと言うのが一番なのです。
体験すると面白いですよ(笑)。