カテゴリー〔風景〕
鋸山登山道の駐車場から少し歩いたところから写真紹介をする。すでにこの登山の際に撮影した動植物は紹介しているところ。地理佐渡かんりにんにとっては山好きと言うよりは、野草や昆虫たちとの出会いや撮影が楽しい。ただ、TG-6は風景に関してはどうしてダメなんだろう。使い方がよくなさそうだ。課題にしている接写は楽しいが、まだ先は長い。
花立峠へ一気に至る。ウォーキングの延長と言うにはやや疲労感があるが、ランニングで3~4キロ走っていたことから考えればお手軽だ。右膝は相変わらず走るには不安だし、ある意味良い負荷を登山からいただいている。とにもかくにもスタートから花立峠までを乱暴にも13枚にて紹介。
Photo-01 駐車場から程なく橋を渡ります
Photo-02 橋を渡って一段上がると道はこうなります/濡れていまして滑りやすいです
Photo-03 ここまで来ると安心です
Photo-04 山で見るアジサイは格別です
Photo-05 かつては棚田であっただろう場所が杉林になっているところで三合目
Photo-06 更に進むと大モミジです/いつもここで小休止です
Photo-07 白いプレートが大の文字を隠しています
Photo-08 左です/クルマユリかクルマバツクバネソウか?
Photo-09 六合目付近です
Photo-10 ウツボグサの道です
Photo-11 この山の登山道の中では気持ちよいところの1つです
Photo-12 花立峠のこの風景は突然出てきます
Photo-13 この碑に色々書かれています
【かんりにんより】
本日は未明からVストロームで家を出て、一日取材という予定です。帰宅は予定通りであれば夜遅くになります。記事の更新はいたしましたが、いただいたコメントへの返信などは明日になる予定です。宜しくお願いします。
---------------------------------------
写真撮影:2022年06月18日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
いろいろな山野草に出会いましたね。
登山口からは、沢登りでしたか。
直ぐにおねみちへでれたようですが。
今日も良い天気で、暑くなりそうです。
端居を渡った先は、石がゴロゴロして歩きにくそうですね。
山でひっそり咲く紫陽花は風情があります。
大モミジは面白い形をしてますね。
花がよくみえません。
クルマユリでないことだけは確かです。
丸い石の道は本当に滑りやすく大変でしょうね
後は歩きやすそうでよかったです
お出かけ楽しんでくださいね
暑いからお気をつけて
100名山を目指していた頃を思い出します。
山中でのお花の発見は嬉しいものです。
滑り易そうな道も魅力的です。
素敵な所ですね。
行ってきました。朝4時には家をバイ
クで出て、午後3時まで佐渡を走り回っ
てきました。帰宅したのは午後8時く
らい。当初はもう少し遅い帰宅を考え
ていましたが、日帰りはこのパターン
だと気づきました。体力ですね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさん
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■yutaさん
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さん
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさん
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■シクラメンさん
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■koyukoさん
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■YAKUMAさん
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
皆さんコメントありがとうございま
した。一日遅れましたのでごコメン
トは省かせていただき、皆さんのサ
イトへとこれから訪問させていただ
きます。