カテゴリー〔NV-100〕
1.ウイングロードを手放すきっかけ。
地理佐渡・かんりにん取材の足(車の場合)は日産ウイングロードであった。あの車は全くよくできていて、ボディー下の錆が押さえられるのであればまだまだであった。いつも利用するディーラーが先の車検で曰く、ボディー後部下の錆がひどい(雪国ならではのつらさです)。今は車検を通すために片側の補強溶接を入れるが、いずれ反対側も同様であろうとの診断。
2.退職を前に。
収入がかなり減るのを機に、この際軽自動車にしようか。ウイングロードを快適に乗っている内から退職後のことを考えていた。排気量1800CC、13年以上前の車のため自動車税に追加課税も入り、4万円以上の税負担。これから諸々修理も続きそうであるから、新車の軽にすれば当分負担は減らせる。初期投資だけが問題だ。退職を一つの節目に楽しく遊べる軽自動車にしよう。退職を機に満期という諸々のものを寄せ集めると購入はそう心配ない。まだ雪が道路脇に見られる時期からディーラーへ行っていた。色々紆余曲折がありはしたが、今回購入の日産・NV-100クリッパー購入に至った。
3.新カテゴリーへ。
これからカテゴリー一つがシリーズとして話を進めていきたい。全くの商用車で、後部座席をたたむとフラットになるNV-100。全面に敷くラバーマットを引くとずいぶん広い空間ができそこに驚く。身長172センチのオヤジが背を伸ばして寝ても余裕で収まるのだ。この車で何をして遊ぶか。それを色々紹介していこうと思うから、新カテゴリー。退職オヤジの遊びっぷりを見ていただきたい。
Photo-01 国道405号線・東秋山林道(左)との分岐です。
Photo-02 ボディーカラーは黒です。
Photo-03 軽ですから小さいのですが、中に入ると意外と広いです。
Photo-04 車中泊も楽ちんなNV-100です。
Photo-05 道端にノアザミです。
Photo-06 小さな蜂が密をすっていました。
Photo-07 中津川渓谷対岸の風景です。
Photo-08 結東集落だと思います。
---------------------------------------
写真撮影:2021年6月12日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
早速、遠出ですか。
最近の車は、慣らし運転なんて、必要ないのですね。
快適に乗り回せそうです。
今日は、梅雨空になりました。
一雨ありそうです。
最近は軽でもなかなかいいですよね
生活が色々変わってきますね~
カメラも新しいし・・・
梅雨空です、よく降っています
大いに遊んでください。
工場で働いて定年まで頑張りました
直ぐ近くに日産自動車有りました
話題の社長 電気自動車に変えて元気がなくなった様です
私の定年9ヶ月前に閉鎖し岩手工場で定年しました
懐かしいです
「中津川渓谷対岸の風景です。」
素晴らしい所ですね 👏👏👏
退職後の楽しみがいっぱいあって、第二の人生を謳歌して下さい。
結局まだやめられない。狭いところにも行きやすい軽自動車に乗り換えたほうが利口かも知れない。いくらくらいかかるのだろう、とか考え始めています。
でした。気温は27度台まで上がりまし
た。梅雨はまだ先です。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
そうですよ。まぁ、遠出と言いましても
この日は200Km程度の走行距離でし
た。慣らし運転はそのまましている感じ
です。飛ばしませんし。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
はい。内部は驚くほど広かったです。
これからはこのクルマでどのように遊
べるかが楽しみです。色々工夫したい
ものです。
カメラ、クルマ、他にも準備していま
すよ。今までたくさん頑張ってきまし
たので(大笑)。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hiroshihiijiji1840さんへ。
そうでしたか。動画に静止画にこった
画面作りをなされてきていましたから
PCもたまにはドック入りですね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
いつかまた、こちらに来ていただきま
して、次回はこのクルマで長岡や郊外
の山野を廻りましょう。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
カローラ工場でしたか。ライバルと言
わせてもらいたいサニーはもうありま
せん。今でもカローラだけは続いてい
ます。この先電動化されたとしまして
も名が残ってほしいものです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■koyukoさんへ。
はい。第二の人生。仕事は今までと同
じなのに、ワークライフバランスが初
めてとれています。来年以降はできれ
ば週休三日に持って行きたいです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ディックさんへ。
大型の車ですと、余裕があって良いの
は確かですよ。今の状況を考えますと
迷いますよね。我が家は娘が子ができ
てしばしば実家に来たりしますので、
当方が軽にしたことによって自宅前の
駐車場に車三台が並べられるようにな
りました。これには助かっています。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
軽のライトバンでしょうか。
いろいろ使い勝手は良さそうですね。楽しみですね~。
新しい車で早速お出かけですね。
楽しそうですね。
この車でいろいろなところへお出かけ
になって記事を書いてくださるのを
楽しみにしております。