新・地理の部屋と佐渡島

2004年10月10日に地理の部屋と佐渡島を開設。2020年10月25日に本サイトを別途開設しました。

雪国の風景 ウサギの足跡

2021-02-13 05:03:36 | 風景

カテゴリー〔風景〕


 真っ白な画用紙の上に規則的文様を書き込んだ主はウサギ。里山ではありふれた生き物なのに、姿はなかなか見られない。ただ、数多い足跡のおかげで結構いることがわかる。

 冬眠しない森の住人は色々いそうで中小様々な足跡を見る。よくしたものでウサギの足跡は特徴的。一度教わるとほかのものとの区別は容易である。雪のある季節に見ることは滅多に無い。個人的体験をたどると、春から秋の期間で見かけた方が多い。一冬に何度か雪の里山に入るから、たまには雪上にいる白いウサギを撮影してみたいのだが。

 

 

Photo-01 この日は至る所でうさぎの足跡を見ました

 

 

 

 

Photo-02 特徴的な足跡でわかりやすいです

 

 

 

 

Photo-03 白い世界にこうした枯れた風景は良いです

 

 

 

 

Photo-04 車道脇の雪面にも足跡

 

 

 

 

Photo-05 少し古い足跡でわかりにくいです

 

 

 

 

Photo-06 これだとどうでしょう

 

 

 

 

Photo-07 雪壁に足をかけて立つのが大変です

 

 

 

 

Photo-08 これもわかりよいですね

 

 


---------------------------------------
写真撮影:2021年1月23日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 


コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 佐渡産直ネット さどまるしぇ | トップ | スズガモ 2021/02/11 »
最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うさぎの足跡 (mcnj)
2021-02-13 06:22:27
お早うございます。

沢山有るという事は、それだけウサギが、いるということですね。
新しいものから、古いものまで、いろいろですね。
雪の下の草を食べるのは、大変でしょうから、木の皮でも食べに出て来るのでしょうか。

今朝は、まだ、暗くてわかりませんが、室内で
11℃でした。
雲が多いのでしょうね。
返信する
ウサギを撮影したい (かんりにん..)
2021-02-13 08:25:47
おはようございます。

こうしてあちこちの雪面で足跡だけを
見続けていますが、先のイタチのように
足跡の持ち主も撮影したいところです。
返信する
Unknown (つちや)
2021-02-13 08:40:28
お早うございます
風邪を引いて体調を崩し、十分な訪問ができませんでした。
当方、今日も素晴らしい天気です。
昨日は五料沼へキレンジャクを観に行ってきました。
大勢のカメラマンに混じってデジカメ撮影てした。(笑)
返信する
Unknown (山小屋)
2021-02-13 10:09:21
子供の頃、雑木林でウサギの足跡を
見つけると針金で作った罠をかけました。
一晩おいて朝行ってみると大きなウサギが
罠にかかっていました。
耳を役場に持って行くとお金をくれました。
大人は皮を剥いで肉を食べていました。
雪の上にできたウサギの足跡をみるといつも
思い出しています。
返信する
こんにちわ~(^_-)-☆ (安人(あんじん)の日記)
2021-02-13 10:31:38
 良い天気ですね

 散歩にでも出たいです

 遠くでは ウサギが出るのですあ~

 懐かしいです
 
返信する
雪の上の足跡 (hirugao)
2021-02-13 10:48:34
うさぎの足あとがあるということは見ることが出来るんですよね
見れたらいいですね~

この雪景色の後ですが今日はとても暖かです
もう上着はいりません
また庭に出て賑やかになります~♪
返信する
Unknown (サイモン)
2021-02-13 11:21:06
おはようございます☆
ウサギの足跡、懐かしい。福井と富山で早朝に一度ずつ雪世界でウサギを観た覚えが甦りました。
上空からの猛禽や、狐・猪に狙われての冬暮らし、厳しい冬を思います。
返信する
こんにちは (山ぼうし)
2021-02-13 11:22:58
ウサギの足跡はよく見ました。身を隠すところがないのに歩いている。夜行性ですね。
ノウサギを見たのは1~2度しかないです。
返信する
おこしの皆様へ。 (かんりにん..)
2021-02-13 17:04:34
こんにちは。今日は一日快晴のこち
らでした。子全中から家を出まして、
長野県との県境の秋山郷へ行って
きました。長いシリーズをくめそうです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
それは大変でしたね。それでもキレ
ンジャクを狙って出かけられたという
ことですから、もう回復しましたね。
何よりです。後で伺います。
キレンジャク楽しみです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
そりゃすごいですねぇ。我が実家近く
はキジだけでした。一度食べたことは
あります。ウサギは親戚が捕まえたの
を肉だけお裾分けされたことがあった
ように記憶しています。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
今日もまたたくさんの動物たちの足
跡を見ました。もちろんウサギもあり
ましたが、場所を変えてのことですか
らもう大変です。鹿も混じるかもしれ
ません。奥山でしたので。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
とにかく足跡だけではつまらないです。
実物も見て撮ってをしたいものです。
今日もまた雪の風景と足跡をたくさ
ん撮影しました。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■サイモンさんへ。
やはり早朝ですよね。そうじゃないかと
思っていたのです。一度覚悟を決めて
早朝出かけなくてはならないなぁ。
夏場は見るんですけどねぇ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山ぼうしさんへ。
長岡郊外の東山丘陵では、ノウサギ、
リス、キツネ、タヌキを見ています。
ノウサギは基本的には奥でですが、
ほかは比較的里近くで見ています。
あとは熊だけとなっています(笑)。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^



返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2021-02-13 17:37:56
ウサギの足跡は可愛いですね。しかしすごい雪ですね。確か去年は山に雪が少なく夏の水不足を心配していたと思いますが、今年は心配することはなさそうでしょうか。
返信する

コメントを投稿

風景」カテゴリの最新記事