カテゴリー〔動植物〕
長野県の木島平村のカヤの平高原に行ってきた。
https://www.vill.kijimadaira.lg.jp/articles/2020091800035/
北信州・木島平村/カヤの平高原
https://kijimadaira.org/article/detail/activity/kayanodaira/
めぐる木島平/カヤの平高原
色々山野草が見られると6月初めに聞いて来たが、今回の訪問は妻の車のドライブがメインで、山野草目当ての山歩きが目的ではない。とはいえ、少しだけブナ林の中や湿原を歩かせてもらった。湿原ではニリンソウやリュウキンカがまだ花を見せてくれていた。来た証拠である。撮影をして残しておきたいので、リュウキンカだけ記事にしておく。
なお、木島平村は長岡市からだとそう遠くは感じないが、首都圏からとなると少し距離感があると思う。カヤの平高原となるとさらに時間を要するから、泊を伴う形で訪れるのが良いであろう。
Photo-01 リュウキンカです
Photo-02 リュウキンカは看板のある南ドブ湿原で撮影しています
この日はトレイルランの大会があったようでたくさんの人がいました
Photo-03
Photo-04
Photo-05 花の終わったものもありました
Photo-06
ミズバショウは花も終わっていました
【参考サイト:尾瀬マウンテンガイド/リュウキンカ】
https://mountain-guide.jp/hana/02.html
【かんりにんより】
いよいよ7月のスタートです。
今朝もこちらは雨。
梅雨の後半から末期の雨の降り方、
そしてその後の猛暑が心配です。
---------------------------------------
写真撮影:2024年06月08日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
沢山の花達でした。リュウキンカでした。
綺麗に咲いていました。。
今日も梅雨空です。
夜半に降ったようです。
今は、上がっていますが、また降りそうです。
こんな水辺で咲いているんですね
我が家はどうだったのかな
今日も梅雨空雨の1日になりそうです
昨日出かけておいてよかったです
同時に咲いています。
標高の違いもあるようです。
💻:今日の「カヤの平高原~・ブログ」を紹介して貰い有難う御座いました*👍&👏のブログですネ!
☆彡今日の「😍&👍&👏」にポチ済です。
*👴:今朝もMyBlogはUPしてますので遊びにお越し下さい<welcome👇>
🎥を見て頂いた感想コメントも宜しくお願い致します。
🔶お互いに今週も体調管理をして元気で頑張りましょ~それではまた👋・👋!
この時は少し盛期を過ぎていた感じ
でした。ヒメリュウキンカは見ます
が、あちらは栽培種。こちらは野生
ですからねぇ。やはり山に行かない
とないです。
さて、こちらも降ったりやんだりです。
街中で見るとしましたらヒメリュウキ
ンカの方でしょう。よく似ていますよ
ね。
さて、梅雨の天候が続きます。とはい
え、空梅雨の方がもっと困りますから。
そうですよね。なんとなくリュウキン
カはもうそろそろ終わりへと向かって
いる感じですよね。
今回はブログ的には収穫の少ないドラ
イブでした。妻の車はディーラーに言
わせるとたまには長距離を走らせてく
れというので、今回はそれが第一目的
でした。