いま、まだ荷物の片付けに入ったばかり❗これからお礼状、ギャラ支払い、着物お手入れ、Jasrac支払いなど、まだまだすることがたくさん。でも、それだけ皆さんにお世話になり、無事に終演できたとかんしゃいっぱいです。
差し入れはかなり当日に、スタッフでいただきましたが、まだこんなにありました‼️おすそわけしたものも全てお名刺などいただいてますから、これからお礼していきます、皆さん本当にありがとうございます
わたしの歌の伴奏をしてくれる遠藤征志さんもきてくださり、「いつか、お芝居と歌を組み合わせたいな」といったら、「ぜひ!」といってくれました。
また、芝居の数日前に仕上げた墨絵等をプロジェクションマッピング高岡真也さんが、ラストシーンや主要なシーンにアレンジして使用くださいました。彼は天才!
彼を紹介くださった山口智子さんは、舞台で使ったチベット仏教のすごい鐘を貸してくださいました。彼女は曼荼羅収集家でもあります。
また、あらためて所作指導をしてくれた伊東香苗さんの功績に感謝❗芝居が全く変わりました。
舞台人として、役者を全部観客の方に対面させ、見切れ線の計算までしてくれたのは中村隆天さん、彼とその友人、製作会社テンワークスの石倉研一郎さんなしに今回の舞台は完成しませんでした。
また音響の小沢唯史さんは、夏からずっと稽古にたち会い、音響のタイミングをはかってくれました。
そうそう! 今回はわたしの子供くらいの年齢のピアニスト白河俊平さん、バリトン高橋宏典さん、ソプラノ根本璃音さんに癒していただきました。こういう仕事だと、自分の子供はいなくても、どんどん若い人にあえて役得ですね!
もちろんいつも助けてくださる年長の支援者さま含め、あらゆる世代、あらゆる皆さんにありがとう。そして、、細いからだで一番わたしをを支えてくれご主人様、ありがとう❗
三週間稽古場所近くに泊まり込み、全く家に帰らず準備に没頭するわたしを受け入れ、はげましてくれました。わたしは幸せです。すこしは主人に恩返ししなくちゃ❗できるかな?笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/cd/3381d3026f24b98b5016b3f01211c57f.jpg)