
暖かくなった朝でしたが、少し疲れを引き摺って
公民館に行きました。今日は今年度最後の地域
再発見教室でしたがキャンセル


昨夜グループのメールボックスを開けて

急な用事でサポーターが欠員。9人の受講生に
対して今日はサポーターが3名のみ

これは大変!と昨夜テキストをざっと復習

再発見教室の仲間には今朝欠席の連絡を入れて
急きょボランティアの方に参加することにしました。
今日は「デジカメ写真加工講座」。通常なら受講生
2人に対し、一人のサポーターがつきます。
今回なら最低でも6人は必要ですが、他に都合の
つく人はいなかった様子。あとは参加サポ4人で
どうにかするしかありません

ところが、ピンチヒッターの進行役は百戦練磨の
ベテランさん、その上カメラに詳しい方です。
通常のサポート体制は取れないため、説明は一括
方式。幸運にもプロジェクターが使用でき、スクリーンに
画面を映しながら一斉に誘導、操作してもらい、残り
3人が後ろから見て遅れそうな人をサポートする
という方法で進みました。これで


画像の取り込みも一人の失敗もなく、無事終了。
加工も「コントラスト」までと、ほぼ二日目の目標
まで進みました。さすがに素晴らしい進行

事前に一度説明し、一斉の操作でゆっくり進む。
テキストを読み上げて基本は確実に覚えてもらう。
自分のサポートの下手な点、うまく説明できない所も
聞く事ができ、たくさんの

ネコの手でも感謝されるだけでなく、少しでも
レベルアップにつながり貴重な経験ができました

経験を積み上げていくって、大事な事ですネ。
これだからボランティアは辞められません

画像は5日前の空。ピンクの雲がフワフワで面白いと
思って加工したのですが、伝わらないかも・・・

