読みました

本を読むのが好きです。
忘れないように感想等を書いています。
その他、ねこのひとり言…。

3日ぶり

2010-02-18 21:55:54 | Weblog
  のちのち 

 どうやら体力も復帰したので、天気の不順などで
行けなかった散歩に、ミゾレの降る中行ってきました

こんな寒い時にと時々言われますが、寒いからと体を
動かさないと、余計に動くのがおっくうになるんです。

もともとが怠け者なので・・・
そして今日はアルバイトで教えている教室にも

出かけました。今週はエクセルの講座日です。
こちらも当初より受講者が減って1/3になりました

それでも今日、テキスト1冊を終えられた方が出て
ネコの手も何とかそれなりにお役にたっているようで、

成果が見えるとうれしいものです
今日は、ネコが学んだ時に受けた初級模擬試験の

問題をコピーしてもらいました。来月残り2回の講座で
質疑応答をして終了にしようと思っています。

数年前に学んだ事はこちらも忘れているので、次回
までにチェックしておかないと・・・

↓の画像は庭に咲き出したスイセン。ニオイがかなり
強い品種らしく、その代わり虫よけになるかも? 


雑穀米②

2010-02-15 20:34:25 | 料理&食べ物
                  時々

 寒い1日でした。    
 今朝は家人を送り出して二度寝。お昼を食べて本を

読んでいたら、いつのまにかまた寝てしまいました。
まるで冬眠中のように、よく眠れます

 ところで、昨年からハマっている雑穀米ですが、いつもの
品を食べてしまい、1月に1度しかカタログに出ないので、

違う商品を頼んでみました↑。
中には、餅米、黒米、トウモロコシ、小豆、大麦、そば、

はと麦、黒豆、黒ゴマ、白ゴマ、発芽玄米、もちあわ、
もちキビ、アマランサス、ホワイトソルガム入りです。

ホワイトソルガムは、イネ科でキビの仲間だそうです。
(↑青文字をクリックすると言葉の記事か、ページに飛びます)

30g×6袋入りで同じ値段=398円でした。
いつもは20グラム×10袋です。我が家は質より量かな

ハウス食品の「香ばし十五穀」という商品ですが、いつもの
より、とうもろこしと大麦が多く入っているような気がします。

味はあまり変りなく、少しもちもち感が多いかな?時々なら
値段も変わらないので、これもいいかも知れません

              

ゆっくり・・・。

2010-02-14 16:05:04 | Weblog
のち

 久しぶりに朝寝坊をして、家事を終えたら少しのんびり
しました。休める時にゆっくりしないと一週間持ちません

ゆっくりと言えば我が家のシンビジュームも、この寒さの
せいかゆっくり咲いています。先日から3日経ってこの位↓。



↓他のつぼみも揃って開きだしました



最近のデジカメは優れものです。腕がなくてもこの程度には
きれいに撮れます、っていう見本みたいですネ

                
      

昨日のランチ

2010-02-13 18:04:57 | 料理&食べ物
                  時々

 昨日は勉強会。皆で携帯での投稿を試してみました。
ユーザー設定から携帯番号を登録+アドレスを取得します。

次に携帯に↑で取得したアドレスを登録してメール送信。
画像は大きさが指定出来ないけれど添付で反映されます

絵文字が反映されないのが残念ですが・・・(汗)。

出来ると簡単なのに、不器用なは何でも時間がかかり
ます。他にエクセルを勉強している仲間もいました

終った後は恒例の食事会へ。仲間にに乗せて
もらい以前から気になっていたお店へ繰り出しました。

 ランチは、パスタ(8種から一つ)、サラダ、飲み物(コーヒー、紅茶、
ジュース他)つきの980円の「A」と1,200円でデザートつきの「B」

コースがありました。仲間で別々のパスタを注文。夜にお酒も
飲みたい雰囲気のあるお店↑。↓は「ボンゴレ」。



↓キノコ   ↓ぺペロンチーノ↓チョリソー ↓デザートの

   

ショコラを少しづつサービスしてくれました。
食後のデザートは、美味しくて嬉しい

杢師3-20-10   52-3644  Dali

                  
                 

休日モード☆

2010-02-11 12:43:42 | Weblog
                  

 昨日に続き曇り空です。
いつも通りに目が覚めてしまったのに散歩もサボりました

昨日までのブログ講座は終わるまでは、とお楽しみは殆ど
お預けだったので、午前中は先週録画した「崖の上のポニョ」

をゆっくり楽しみました
 昼ご飯も珍しくが作ってくれると言うので、これは確実に

今夜は雪が降るでしょう・・・
それにしても連日のパソコン作業が祟ったのか、目の奥が

痛みが取れません
まぁ、今日は時間があるのだからボチボチやる事にしましょう。

">

↑毎日忙しく過ごしている内に、新芽が大きくなっています


              
 

ブログ講座②

2010-02-10 22:15:11 | ボランティア
                 

 朝から気温の上がらない1日でした。
今日は出掛ける前にトラブルばかり・・・不吉な予感が

 まずは台所で食器を洗っていて茶渋を擦ろうと、用具を
ひとまとめにしたトレイからクレンザーを取り出したら、

トレイごとひっくり返って砥石も落下。急須を直撃し注ぎ口が
壊れてしまいました

 次は老眼鏡のフレームのネジが弛んでいたところ、今朝
新聞を見ようとした時、ついにポロリと外れました

この眼鏡がないと今日の講座は仕事になりません。
必死で直径2ミリ程のネジや薄ーいネジ止めなどの部品を

見えない目で拾い集めて、さあそれからが大変です
小さな部品+不器用+節のある太めの指と3拍子揃っての

悪条件でめがねと格闘する事、約1時間。出かける時間
ギリギリで取り付け完了。なんとか時間までに到着

 昨夜は講座テキストの二部をチェック、安心で来たら先輩
サポが、ブログの退会手続きの順序が違うと、3段階の一部が

手続きできない個所があるとの事。講座が始まり、進行を気に
しながら確かめてみる事にしました。そこで作った自分の

手続きもうまく行かず休憩時間になりました。結局他の
サポーターにも順序を変え、出来る所まで退会手続きする

よう伝えました。
そうして終ってみればほとんどの方は最後まで出来たけれど

他は・・・?最後は進行役が帰宅後チェックで解散しました
これからその「お持ち帰り宿題」をする予定です。他に大きな

問題はなくどうやら今回の講座は終了しました
これも、いつもの事ですが、ブログの講座は事前勉強が

大事な事を再確認しました。眼精疲労になるかと思う程、
事前に時間をかけて勉強しておいた部分だけは、何とか

進行中のSOSに答える事が出来たような気がしました
それでも講座の時には、テキストには無い、思いがけない

画面が出たりするので、時々対応に戸惑う時も・・・
にはまだまだ(奥が深いなー)と思う「パソコンの世界」です。