行き当たりばったり!

ぺんぺん草が日々思うことを綴ります

いつかはこうなる ・ ・ ・

2012-04-04 15:33:52 | よたばなし

活性化、町おこし ・ ・ ・

成功している地域、頑張っている地域

やってもやっても盛り上がらん地域、いろいろあると思います。

どんなであれやっている地域と何もしない地域では

「絆」づくりの面においても違いが出てくる ・ ・ ・

と思っていましたが

はて?本当にそうなの?

過疎→限界集落→消滅集落の過程は

どう、もがいてもあがいてもやって来るんじゃないか

活性化、町おこしは、その歩みを遅らせるだけ、

10年20年遅らすことは出来ても、その日は必ずやって来る。

「住み続けられる地域づくり」

それは、地域の足があることでしょうか?

買い物や、通院の足があればいいですか?

地域が地域としてあり続けなければなりません。

過疎化対策、高齢化対策、そして活性化は

少子化対策そのものです。

もっともっと本気でやるべきです。

加西市の結婚率は県下最低です。

やってますけど効果が上がりません ・ ・ 的な

ことは言わんでもらいたい!!(`・ω・´)

でないと、いつかはこうなる。

もう、こうなりつつある。 

   ↓  ↓  ↓  廃村動画 ↓  ↓  ↓  ↓  ↓


YouTube: [HD] DAISHI DANCE PIANO [STRINGES Edit]


但馬牛を育ててる気持ち?

2012-03-23 08:39:57 | よたばなし

 

 

 

宿題やっつけ隊に参加してくれた

地域のお兄ちゃん達はこの春高校を卒業し

それぞれの道に進みます。

この学年は長男ばかりで何かほんわかしていて

ちゃっかりした子がいないのが特徴かな~???

半分以上の子が地域を出ます。

嬉しい門出ではあるのですが寂しさもあります。

例えは悪いですが

但馬牛を育ててるのと似てるのかな~なんて

愛情いっぱいに育てられた但馬牛は

神戸、松坂、近江牛となっていく ・ ・ ・

田舎の現状と似てる (ω) なんて。

やがて

彼らにとってこの地域は

生まれ育った思い出の場所でしかなくなるのかも知れません。

でも、これからも細くてもずっと地域と繋がっていて欲しいと

願っています。

その為にも「素敵な過疎地」になるように活動していかな

あかんと思います。(*⌒0⌒)

 

Cimg5092 Cimg5055

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


GKB47宣言?ふざけんな!

2012-02-08 08:04:04 | よたばなし

警察庁は10日、昨年1年間の自殺者数が前年比3・7%(1177人)減の3万513人だったと発表。

平成10年以降、14年連続の3万人超えとなった。

 男女別では男性2万867人、女性9646人。月別では、5月が3367人と最多で、

次いで6月が3029人。それ以外の月は2千人台だった。

 都道府県別では東京が3100人と最多で、大阪1899人、神奈川1824人などが続いた。

 政府は平成18年に自殺対策基本法を制定。22年9月には「自殺対策タスクフォース」を設置。

相談体制の充実や全国的な啓発活動の展開といった施策を推進し、自殺者数を可能な限り減少させるよう取り組んでいる。

http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20120123-893873.html

 

◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇  

 

内閣府自殺対策推進室が3月の対策強化月間で使うキャッチフレーズについて、

人気アイドルグループAKB48をもじって

「あなたもGKB47宣言!」としたところ、委員から異論が相次いだ。

自殺対策「GKB47」に批判ゴキブリの意?
読売新聞 26()206分配信

 GKBは悩みを抱える人に声をかけたり、支援機関を紹介したりする活動

「ゲートキーパー・ベーシック」の略。

「47」には、47都道府県に取り組みを広げる思いが込められているという。

 「自殺対策は重いテーマだ。違和感がある」と「見直し要請」が出された。

このキャッチフレーズについて、民主党の松浦大悟氏は6日の予算委で「(人気アイドルグループの)『AKB48』をもじったものだ。GKBは若い人たちの間ではゴキブリを意味する言葉だ。人の生死と向き合う自殺対策の言葉としては不適切だ」と撤回を求めた。

◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇

ほんまに、ふざけてます。人の命を何と思っているのか!

勿論政策的なものは必要ですが、

もっと人の心に寄り添えるようなことはできないのか?と思います。

 

こんなデータもあります。

増税をすれば経済に悪影響を及ぼして自殺者数が増えるこ!
実際に、1997年に消費税率を3%から5%に引き上げたら、日本人の自殺者数は急増しました!
【自殺者数】 
97年 24391人
98年 32863人
99年 33048人
(自殺者数も急増!以後14年間3万人超が継続中!)



日本のマチュピチュ

2011-12-01 07:26:50 | よたばなし

あさご
朝来町 といえば 100マス計算の 陰山英男さんで有名になりましたが

あの竹田城跡が日本のマチュピチュ? それは言い過ぎ? 

又は天空の城 と言われ今話題になっています。

日本百名城の1つで天守閣などがない石垣のみの状態ながら城マニアの方々からもかなり評価の高い城跡です。標高は353.7m。マチュピチュは標高。2400mなので比べものにはならないのですが、この雲海(朝霧)の上にそびえ立つ感20111118115306176_3じはまさに「天空の城」ですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

加西からだと車で30分くらい。国道312から見てもこの天守閣は凄いなぁ~と思います。

駐車場から約30分ややしんどい道を登って行きます。

視界はなく「まだ着かんの~」と疲れた頃に頂上です。

山の形に添って石垣を積んであり先人達の知恵と技術、

そして350mの山頂に城を築く労力 ・ ・

きっと、現代の土木工学的に見ても素晴らしいものなのでしょう。

ちょっとした「キャッチフレーズ」で人気が出たりするんですよね。

石垣に腰をおろし先人たちの遠い昔に思いを馳せるのも

いいものです。

04_2

 

 

 

竹田城は嘉吉年間(1431~1443年)に、但馬の守護大名の山名持豊(山名宗全)が有力家臣の一人である太田垣に築かせた日本を代表する山城です。当初、竹田城は砦(小規模な要塞)に近く、現在のような壮大な石積みの城郭になったのは、慶長5年(1600年)の廃城時に近い時代と考えられています。

竹田城の石垣は、近江国(滋賀県)坂本を中心に発達した穴太流石積み技法(穴太積・あのうづみ)と言われる織田信長の安土城と同じ技術が使われています。天守台を中央に、南千畳、北千畳、花屋敷が放射状に配され、その姿は、虎が臥せているようにも見えることから、別名「虎臥城」(とらふすじょう・こがじょう)とも呼ばれています。

また、竹田城は標高352mの山の上にあり、冬の早朝には雲海に包まれた幻想的な風景を眺めることが出来ます。このため「天空の城」とも言われています。黒澤明監督の影武者や、角川映画の天と地との映画のロケ地になったことでも知られています。

≪参考≫1973年(昭和48年)に閉山した別子銅山の産業遺構を利用し、1991年に開発たテーマパーク「マイントピア別子」の東平(とうなる)ゾーンが今スポットを浴びて、観?光客が急増しています。
冬季(12月~3月末)の通行止めや、狭い道路等の事情により、訪れる人が多くはなかったのですが、昨年エリアのキャッチフレーズを「東洋のマチュピチュ」としたところ関?西方面を中心に一気に客足が増えたそうです

 


始まりのはじまり、か

2011-11-28 17:18:13 | よたばなし

注目の大阪市長選は橋下氏の圧勝に終わりました。

平松候補を応援した既成政党,財界、労働団体界。

橋下候補の応援は大阪の普通の庶民でした。

 

橋下さんは具体的な政策を主張しているのに対し

既得権益を守りたい相手陣営はひたすら相手のイメージを悪くする

誹謗中傷言を続けマスコミまで使いました。


公約を実行するためには強いリーダーシップが必要です。

「政治にはある程度独裁が必要」と言った言葉を捕まえて

平松陣営は

「断固独裁は阻止する」
「市民に寄り添う政治」とか「大阪が元気になる政治」など

全く中身のないことをいうてました。

 

橋下さんの政策が全て正しくはないかもしれない


大阪を「変えるのか」「変えたくないのか」

だけど平松さんが勝っても何も変わらない。

大阪の人はそれだけは、はっきり分っていたんです。


政治家はある程度「独裁が必要」

そんなもん当たり前じゃないですか。 。 。ね。

橋下さんには、命懸けでやるという強い意志、信念があります。

はじめに言った事をやり遂げるため、どんなに叩かれようが、

曲げずにどんどん進んでいくでしょう

これが政治家のあるべき姿です

そんなとこが橋下さんの魅力です。

.

 

大阪の人が羨ましい~

大阪に住みたい~!

大阪やったら税金払うの惜しくないかも~です。

.

 

橋下さんも言うてた。 。 。

抵抗を受け都構想が進まなければ、「次期衆議院選で候補者を立てる」と。

<span style="FONT-FAMILY: "MS Pゴシック"; COLOR: black; FONT-SIZE: 10pt; language: ja; mso-ascii-mso-fareast-"MS Pゴシック"; mso-bidi-f


ああ美しい ・・日本の旗は

2011-11-23 11:40:24 | よたばなし

今日は祝日。勤労感謝の」日です。

我が家でも「日の丸」をあげました。

天皇陛下は体調がすぐれず入院中です。

ご健康回復をお祈り ・ ・ という思もいこめて。

Cimg5331.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

戦前11月23日は

「新嘗祭」〔にいなめさい〕で農作物の恵みを感じる日でした。

日々の労働が「農作物」という形のあるものが目に見えて返ってくることが少ない現代で、勤労の目的を再認識する日という意味がこめられているようです。

新嘗祭は古くから国家の重要な行事であり「瑞穂の国」の祭祀を司る最高責任者である大王〔おおきみ〕(天皇)が国民を代表して、農作物の恵みに感謝する式典でした。「新嘗」とはその年収穫された新しい穀物のことをいいます。農業中心の時代、この行事はとても重要な儀式でした。

「勤労感謝の日」は1948年に定められました、元々の「新嘗祭」として祝いたいなど様々な意見があったようです。しかし「労働」とは本来「農業に従事して生産を行うもの」だけを言うのではなく、今日のサービス産業なども含めた幅広い意味を持つことから「新嘗祭の日」という考えは却下され、現在の「勤労感謝の日」が制定されました。

           白地に赤く 日の丸染めて ああ美しい 日本の旗は
           青空高く  日の丸揚げて ああ美しい 日本の旗は

       陛下が 一日も早く健康を取り戻されることをお祈りします。

  ◇   ◇   ◇   ◇   ◇   ◇

そう言えば、9月19日「敬老の日」にこんなことがありました

1560010≪フジテレビの偏向報道≫に対する

抗議デモのあった日、フジテレビがボロボロの国旗を掲げていたそうです。

二枚を貼り合わせ、(画面を明るくしているので分かりにくいですが)薄汚くボロボロの日章旗を見て怒りと情けなさで涙がでそうでした。

フジテレビに「日の丸」に対して敬意という姿勢はないです。

 

 

Dscn6924_41560019_5   

 

 

 

 

 

抗議デモの様子(後ろの建物はフジテレビ)日の丸の国旗は本当に美しいです ・ ・ ・

1537998

そういえばフジは

2011フギュアスケート世界選手権で

安藤美紀選手が優勝したときも

なでしこジャパンが世界1 になった時も

日の丸の国旗掲揚シーンは放送しませんでしたね

まさか ・ ・ ・それって ・ ・ ・

確信犯だったんですか!?

           

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


台湾への冷たい対応に

2011-04-30 09:04:22 | よたばなし

日本政府は今月11日、米,中、英、韓など7紙に東日本大震災支援に対する感謝広告を掲載する。外務省は7紙を選んだことについて、「義援金の総額ではなく総合的な理由」としている。

支援金だけでいうと 中国、約3億4000万円韓国、約16億円 米国、104億 台湾、約140億円!

「政治がどうあれ、きちんとお礼をする国であり続けたい」                           フリーデザイナーの木坂麻衣子(37)さんが、米、中、英、韓 を上回る多額の義援金を寄付してくれた台湾に感謝の気持ちを伝えようと「謝謝(ありがとう)台湾計画」を立ち上げ台湾2紙への感謝広告費約240万円の募金を呼びかけ1900万円が集まった。すでに1紙に広告料を支払い、5月上旬にも掲載する方向で調整を進めている。広告料の残金は日本赤十字に寄付される。

 

 

 

 

【台湾に対する政府の冷たい対応】

いち早く救助隊を送りたいと申し出てくれた台湾に対し、日本政府は受け入れを渋り、台湾を待たせたまま、韓国を日本への救助隊一番乗りとして受け入れ、台湾よりも先に中国の救助隊を入国させました。そのあとで、ようやく台湾に入国許可を出したのです。
17ケ国から救助隊が入国しましたが、日本政府が空港まで出迎えに行ったのは、韓国と中国の2ケ国だけ。

韓国の救助犬は即入国させたのに、台湾の救助犬は「検疫のために1ケ月くらいかかるし、その間の安全の保証もできない」として、入国させてもらえませんでした。

 

 

台湾で ・ ・ 「台湾からの温かい支援が日本のネットユーザーたちの熱烈な反応を引き起こしている」と報じ、日本政府が米国、英国、韓国、中国など7カ国の新聞に支援の感謝広告を掲載する一方で、台湾の新聞には掲載しなかったことに日本ネットユーザーが不満の声をあげていると報じた。それに対し台湾のネットユーザーは、「感謝されたくてやっているんではない、その募金は全額義捐金にまわしてくれ」 ・ ・ など 飽くまで優しく暖かいです。

 

詳しくはhttp://blog.livedoor.jp/maiko_kissaka-xiexie_taiwan/

 

 

71502230s


夢たがえ ・ ・

2011-04-24 08:29:44 | よたばなし

被災地を訪問されている美智子さまの、膝をつき顔を寄せ 「怖かったでしょう」などお声掛けをされているお姿 ・ ・ お声も優しい ・ ・ そしてお身体全体から優しさが滲み出ておられその場が優しさに溢れ包まれるような感じです。

ぺんぺん草は、その美智子さまのお姿に重ね合わせ見える方(?)がいます。

法隆寺の夢違観音(ゆめたがえかんのん)、90cmに満たない白鳳時代の仏像です。「悪い夢も良い夢に変えてくれる」と云う信仰があるそうです。

Yumetagai Yume2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 やや丸顔で優しい微笑みを浮かべられた親しみやすい、仏像とは思えない表情です。

初めてこの仏像と出会ったときから、お顔も夢違えということまで、美智子さと同じだなぁ~と思っていました。


同じような話 ・ ・

2010-09-10 10:32:12 | よたばなし

ちょっと期待外れな感じの「熊川の宿」 ・ ・ でもこの猛暑の中歩いている人がいる方が、おかしいのですよね。

小浜をぶらっとして帰路につきインター目指して走っていた時 ・ ・ あれっ?今なんて書いてあった?暑さで頭がぼっ~としてるんかな~と思いつつ、やっぱり気になってUターン!引き返して良かった!≪万願寺≫

ある思いをもって更に集落の奥へ奥へと入りました。「やっぱり、あった!」お寺。満願山 意足寺 5~6名のお婆ちゃん達が井戸端会議中?思わず話かけてしまいました「私、万願寺から来たんです~!」一挙に話が盛り上がって井戸端会議の仲間いり

そして満足感たっぷりで家に帰り、又ある思いをもって冊子を読むと、もともと意足寺は寺号を萬願寺と名づけられ、七堂伽藍末坊二十四ヵ所の広大なものだったが兵乱に遭い、時代は流れて跡地に民家が建ち 村を「万願寺」といわれるようになった。

この村には、大門、寺下、不動坊など寺院と関わりのある地名が残っています。やっぱりだ!同じ!加西の万願寺町にも、寺師、梵のかち、城ヶ端、など当時のなごりの地名が多く残っています。

加西市万願寺町の「満願寺」は兵火に遭ったが本尊薬師如来は不思議にも損傷を受けず、その後は≪東光寺≫として再興されました。全国に万願寺町って意外に多くあるのかも?ですね

008_2007_2