長いと思っていた夏休みももう終わり。
みんな、もう宿題終わったんかな!?
8月9日(日)夏休み宿題やっつけ隊!
随分、遅いアップとなりましたm(__)m
今回は日にち設定が悪かったのか中々参加申し込みがなく
開催ができるかどうか ・ ・ ・ ぐらいでした。
でもイベントではなく、生活の延長線上の活動なので
例え参加者がひとりでも要望に応えていくべき。と
今年は、のんびりやろう!そんだもんだったですから
ボランティアの方も大々的に?募ってなかったとです。。
それが前々日、前日に急にお申込みがあり
いやいや、焦りました。
でも当日予定していなかったボランティアの参戦があり
本当に有り難かったです。
地区懇談に行くと、
親の言い分や気持ちを聴かせて聞かせて頂く機会があり
ここでは子供の井戸端会議に違和感なく参加しています。
うん。うん。
子供もはこどもなりに子供の言い分や、ちゃんとした思いを持っています。
あんたらオモロイわ。
どんな大人になって行くんかな。
「あっ今の話、お母さんには内緒!」
「言わへんよ」
遊んでるのか
宿題やってるのか、分からない状態ですが
それでも少しづつ完成に近づいていっています。
この活動は、宿題をやっつけるだけが目的ではなく
「宿題」をツールに集まる 交流です。
子供の縦の交流、子供とボランティア
地区と地区以外の子供達
ボランティアとボランティア
この場所には参加されてないけど
宿題を通して親御さんともつながっています。
子供達って本当にすぐ仲良しなります。
買い物中に、
第1回目と2回目に参加してくれた子供のお母さんと
出会い ました。その子は「大きくなったら
「仕返しに来る~」
といってくれてた。
「もう高校生になりボランティアにいきたがってるが、
部活があり予定が合わず残念がっています」
と話して下さいました。
覚えてくれててんね。
それだけで嬉しかった。
仕返し?!に来てくれるまで続けんとね。
ぺんぺん草
これで前半の活動が終わりました。
多くのボランティアの方々に支えて頂いておりますこと
心より感謝感謝です。