わくわく体験2016
7月24日(日) 上万願寺町大谷キャンプ場跡
今年はサッカーをしたいる子達の予定と重なり低学年の女子が半数以上!
どんな感じになるのかな~ 今回もゆる~くスタートしました。
西在田小学校区以外の子供達は主に口コミで来てくれています。
「昨年、行って楽しかった~て帰って来ました。今年もお願いします」とか
「〇〇ちゃんが行って楽しかったて聞いて」とか
「〇〇ちゃんや〇〇ちゃんが行くって聞いたから」など
ぺんぺん草は「???」
「何が楽しかったって言ってました?」
「う~ん、何やろ?全部と違いますか?」
タイムスケジュールはなく、きちっとプログラムを決めているわけでもない。
本当にゆる~く遊ぶだけなんですけどね。
ライフジャケットを正しく装着し、さあ、池へ
ライフジャケットの浮力で何となくプカプカ浮いているだけでも楽しそう。
丸太を2本くっ付けただけの筏にまたがって颯爽と漕いでいたり、
沈みそうで沈まない筏の危うさを楽しんだり、大きな発泡の筏は座り位置の
バランスが難しく、それが面白い。
飛び込み
最初はぶら下がるだけでも大変、そして手を放すタイミング!
美しい飛び込みに拍手がおこると、満面の笑顔!ちょっとヒローになった気分。
今年は新兵器、アクアボール投入!
ふわふわ~なかなか思うように思う所へ進まず見た目より大変?
6年生が
「もう来年は中学で来れないかもしれないから、思いで作りに来た」と
何か嬉しい。
はっちゃけ西在田の「わくわく体験」の目的はまさに、それだから ・ ・ 。
子供達のはしゃぐ声が狭い谷あいにこだまします。
みんないい顔してる。
池からあがると、冷えた身体を五右衛門風呂からサイフォンでとった露天風呂へ
ふぅ~ 気持ちいい。
おやつは、棒パン
ホットケーキミックスをこねて棒状にし、竹にくるくる巻き回しながらじっくり焼く。
冷めると縮むので竹がすっと抜ける。
中にウィンナーを差し込んでケチャップ味で食べる。
びみょう ・ ・
お腹がすいてるから何でもおいしいや。
夕食はとうもろこし入り、チキンカレー
何回もおかわり。子供はカレー好きだよね。
それに山で食べると何でもおいしくなるんだよね。
夕食後は、荷物を整理して金剛院へ
「くつしたがない~」「水筒がどっかいってもた~」
いつもの光景 ・ ・
住職に有り難いお話をきいて、少し声を低めにされこわ~いお話。
みんな、えらい真剣や。辺りはうす暗くなってきました。
更に住職の話が続き、やがて真っ暗 ・ ・
ちびったら困るからトイレで絞り出し、スタート地点へ
ビビると黙る子もいれば、やたら喋り多弁になる子もいる。
あれっ!
今年は皆、笑顔で帰ってくる!
「お化けと遊んだ」なんていう子も ・ ・??
優しいお化けさん達だったんだね。
たまには、そんなお化けさん達もいいよね。
でも、お化けの皆さん、子供が怖がらず悔しくて
来年、リベンジだそうです。
「子供達、覚悟しとけ!」
また来年 ・ ・ 。
ぺんぺん草
最新の画像[もっと見る]
-
「鶴田 オー」 2年前
-
はっちゃけ広場のお知らせ 2年前
-
はっちゃけ広場のお知らせ 2年前
-
はっちゃけ広場&こども食堂 2年前
-
令和3年度はっちゃけ広場のようす 3年前
-
令和3年度はっちゃけ広場のようす 3年前
-
令和3年度はっちゃけ広場のようす 3年前
-
令和3年度はっちゃけ広場のようす 3年前
-
令和3年度はっちゃけ広場のようす 3年前
-
令和3年度はっちゃけ広場のようす 3年前