行き当たりばったり!

ぺんぺん草が日々思うことを綴ります

ピタパン作り(はっちゃけ広場)

2016-04-30 20:01:12 | H28 はっちゃけ広場

4月25日(月)はっちゃけ広場(参観日の代休)

新しい年度が始まり、今迄対応出来ていなかった
4月の参観日も初めて広場を開設しました。

午前は「ピタパン作り」です
ピタパン?どんなパン??ちょっとわくわく。

薄力粉、強力粉、塩、砂糖、ベーキングパウダーにぬるま湯をいれ
捏ねていきます。捏ね始めは手にくっついてくっついて ・ ・
根気よく捏ねてなじませ今度は叩くように捏ねていきます。

力のある高学年は短時間できれいな生地が出来上がりましたが
力の弱い低学年は倍ほど時間がかかったけど楽しんでやれていて
良かった。

それを当分に分けて手で平たくし、テクテクッと2~3滴サラダ油を
落とし、油が外にこぼれないように包んでいく。

「小龍包みたいや~」
「小龍包、知ってるんや!?」
「確かに ・ ・ きゅっとつまむ感じが似てる」

   

  
10分間、寝かせて麺棒で中から外へ外へとのばしていく。
自分の分だけだから、ひとり一個なんだけど
「もっと、やりた~い」
子供達には一番楽しい作業のようです。

17、8センチにのばした生地はすぐに、ホットプレートへ
真ん中がふくれてきます。真ん中で切るとパカッとわれます。
ふくらんでないのは手でわってOK。
 
ピタンンの中に入れる具材「きんぴらごぼう」つくり
危なっかしい手付きで「ささがきごぼう」
ぶっといのや短いの大きすぎるものいろいろになったけど
初めての体験にしては、なかなか上手だったよ。

そして鍋でお肉、ささがきごぼうを炒める。かさましにもやし ・ ・ 。
おおきなガスコンロから出る力強い大きな炎。
「こんな穴から火が出ているんや~」
そうか~もう家庭はIHになり、ガスコンロを見たことない子も
いるんや。
火力があるので袖口が熱く「熱い、あつい」といいながらも
しょうゆのこげたにおいに「あ~これぜったい、うまい!」
 
 
ピタパンにレタス、スクランブルエッグ、お肉たっぷりのきんぴらごぼう
を詰め込んでいきます。

「いただきま~す」

午後は「フラワーアレンジメント」
西脇からお花の先生に来て頂きました。

各自持ってきたペットボトルにたっぷり水を浸したオアシスをいれ
先生が用意して下さった包装紙をペットボトルをラッピングする。

先生のお話聞いてる?みんな勝手に適当なことやってます。
あ~勝手に花を切ろうとする!
皆、先生の話を、よく聞いて~!

まずガーベラの位置を決めて、しっかりさす。
後は色合いや高さを考えながらバランス良くね。

迷わず、どんどん挿してい子、
位置を確かめながら、完成を想像しながら
一本いっぽん丁寧に挿したい子
 
 
かっこよく
 
 
「おれ、上手にできた!どう?」
「おおっいいやん}

仲良く、花と一緒に何枚も写真を撮っている女の子たち。
横から一枚撮らせてもらいました(^^)v

おやつ
「ん?何の味やろ」
「つけもの?」
「大根の味がする」

正解は、長いのがかんぴょう、短いのが切り干し大根でした。
水に戻してホットケーキミックスをまぶし、2度揚げをし
カラッとカリッとさせる。
「そんなにおいしくないんだけど、食べ始めると止まらん」
 
 

一日、賑やかにすごしました。
よしっ!今年度も、はちゃめちゃに弾けていこう!

ぺんぺん草
※次回、はっちゃけ広場は7月4日(月)です。
※はさみ、Tシャツなど忘れ物あります。
  お心当たりの方はご連絡下さい。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。