台風12号の進路が気になり、
申し込みも迷われたと思います。
初の「中止」も頭をよぎりましたが
当日は、この夏一番の暑さ
絶好のターザン日和となりました。
今年は低学年や初参加の子が多いのでどんなになるか!
さあ、2015 わくわく体験はじまりです。
早速、サワガニとりです。
流れの速いとこはいないよ。
流れのゆるいとこの石をそっとあげてみてね。
上若井町さんからの差し入れ、スイートコーン
皆で皮むき、おヒゲがひらひら気持ちいい。
ゆがき上がったアチチのコーンにかぶりつく。
甘くて唇のまわりに砂糖が付いたみたいだった。
ライフジャケットを装着して、お持ちかねのターザン飛び込み!
と思っていたら、今年はボートや筏遊びが中心でした。
水温が低く焚火をして体を温めまた飛び込む。
池から上がったら、五右衛門風呂を沸しサイフォンにして
露天風呂?に流し込みました。
この辺りは加西市の中心部から比べると6℃は低く涼しいです。
冷え切った体をゆっくりあたためて。
風が吹き木々のざわめき、せせらぎの音 ・ ・ ・こんなお風呂でも
けっこう楽しめてる(^^)/
よう遊んだらお腹すいた。風呂上りはおやつタイム!
揚げたてのポテトチップス!
美味しいんですよ。これが本当に。待ちきれん!
揚げるそばからなくなってしまう。
来年は、もっともっとじゃがいも持ってとくね。
サワガニの天ぷらしょう!
えっ、そんなん食べられんの!?
ん~かわいそう!
きもち‥わるい ‥ ‥ などなど
おいしいのん決まってるやん!
松葉ガニより、おいしいよ。
えっー
小さい子供のカニ、メスのカニは沢にかえしてあげる。
衣をつけて揚げる。怖いものみたさで興味津々。
恐る恐る、口に入れる。
カリッと香ばしくておいしい!!
サワガニのパワー、もらったね。
火おこし体験
西在田ふるさと創造会議さんが作って下さった「火おおこし道具」
諦めず根気よく2時間近くやったけど、火はおきなかった ・ ・ ふむ。
夕食準備 夏野菜カレー 竹で作った竹飯ごう。
竹の香りがほんのり、ご飯も甘く感じた。
夕食後は金剛院に移動。
朽木住職の有り難いお話 ・ ・ つづいて
「赤いランドセル」の怪談話。
ここで、ちょつと、ビビりはじめます。
今年は急遽、毎年サイサイ祭りでお化け屋敷をされている
エンドレスさんの応援がありました。
効果音的な鳴り物もあり、待っている間からチビリそうになっていました。
オレ、こう見えてもビビリやねん!
おれも ・ ・
石段を登って鳥居の下までいくと半泣きになり戻ってきたり
それは無理ないよね。真っ暗な境内を歩くだけでも怖いもの。
うあっ~ ぎゃ~
それを聞いる、順番待ち子は
やめとくぅ ・ ・
それでも勇気を振り絞って入り、無事、全員帰還!
日頃はゲームを自由自在に操る子供たちも、
お化けはホントに怖いようです。
昔は、池や川は遊び場だった。
川へ入っては行けません。池に近づいてはいけません。
西在田に住んでながら自然と戯れることのない子供達。
子供達は 西在田の人と自然、まるごと楽しんでくれたかな。
また来年ね。
ぺんぺん草
次回、はっちゃけの活動は 8月9日(日)
夏休み宿題やっつけ隊!!です。