フォンジーズコレクション

車 バイク Mac 写真 猫 食べ物

クラフトマン  ヴァナゴン

2011-12-09 21:39:37 | ヴァナゴンのこと

ナンバープレートボルト

昨夜取り付ける筈の ナンバープレート用 盗難防止ネジ
今朝 早速試しに付けてみました
この写真は後ろのプレートネジ

ダメです 長過ぎて全部入りません
これで目一杯
やっぱり 輸入車には取り付けられません っていう
注意書きは本当でした

通勤電車の中で 独りで反省しながら
次の手を考えます

iPhoneで
盗難防止ナンバープレートボルトのネットショッピング

ついでに仕事の伝票整理
日課のゲーム

そして持参のコーヒータイム
実に多忙な通勤です

結局 ちゃんとしたボルトセットを買うと
1セット軽く¥1,000を超えるのが判りました

それを買うと 私が買った¥700のボルトセットが無駄になります
兄にあげてしまえばいいか

家に帰ってから ボルト3本を金ノコで切ればいいのか
かなり大変そうだけど やるしかない

”たった¥700で盗難防止ボルト買っちゃった”
って 言いふらしましたから


ボルトの長さ

ちゃんと陸運局でも こんなに短いの用意してあります
ここまでボルトを切らないといけません
1センチ弱ですね


ポルシェボクスター

そんな事は すっかり忘れて 一日の仕事が終わり
この写真を撮影

朝 床屋行き 
初めてマックでダブルクオーターパウンダーハンバーガ買い
(これはボリューム有って文句なし)

そして 帰宅時駅までの道でこの ポルシェボクスターに遭遇
この車 かなり前から気になってるモデルです
手が届くポルシェ

中古なら70万円あたりから探せます
行き付けのガレージに訊いても 
買っても大丈夫だって言いますし

何より 軽快そうで好感が持てます
スポーツ用ビーチサンダルみたいなルックスが好きです

まあ 乗れるようにするには100万でしょうね
ダッヂラム・ピックアップトラックと並んでたら 悶えます
この悶えるとこは只で かなり快感です

行き付けのガレージで売出し中のダッヂラム・ピックアップトラック

これはもう ピックアップトラックのハーレーダビッドソン
とか 色々と帰宅時に 妄想の愉しみも有り
急ぎ 駅へと急ぎます

フロント ナンバープレート

もしかしたら 前のナンバープレートなら
長いネジでも大丈夫かも
で 試したら このとおり 大成功

それじゃあ後ろの1本だけネジを短かく切ればいいんじゃないですか
勇気100倍 何とかなるかも


切断作業

何とかしましょう
確か あの工具箱に金ノコが入ってた
見つかりました

確か 万力は押入れのどこか
ガラガラ 音を立てて探すと 必ず叱られます
諦めて 荒業いきます

工具箱に 禁断のバイスグリップが有り
これで何とかなります

柔らかいゴミ箱上での作業で 不安定
指への負荷はかなりなもんでした
擦る事 数10分


ダブル・バイスグリップテクニック

どうですか これ
もう1個バイスグリップを発見しました
間違えて ダブって買ってしまった 全く同じ物です
深く後悔したもんです

ところが 今夜 これが正解だった事が証明されました
神の思し召しだったんでしょうか

ある程度切れ目が入った処で 両側から挟んでポッキリ
たまたま 周りをグルっと切れ目を入れてました

決して計画した事じゃありませんが
これが功を為しましたね
お陰でネジ山が汚くありません

バイスグリップって モンキーレンチ位 いい加減で
全ての物を舐めつくす
恐ろしい万能工具ですよね
素晴らしいピンチヒッター

バリを取ったりはしません
面倒ですし 完成を急ぎます

これで子供の時から失敗を重ねてきてますけど
決して学習しないのです
私の力で何とかなるならば 力づくです

だから それで失敗してるんですが

完成後のネジ

只の残骸を作ってしまったのか
ボロボロで やたら短いじゃないですか
色々やった結果が これです


装着

締めてみました
文字通り 荒削りですから それなりの抵抗は有りました

いわゆるセルフタッピングネジ現象
これも禁断のテクニックでしょうか
ハッキリと やってはいけない事でしょう
しかし ドンドン入って行きます

遂に最後まで締めました


完成図

気持ち浮いてます
あれだけ短くても 長過ぎた
調べてみたら 輸入車の このネジの深さは8ミリ

ちょっと隙間が有るけどいいでしょうこれで
しっかりと抵抗有る程 締まってますから


増し締め

トドメにシッカリと閉めようと思い
やらない方がいいテクニックを行使します

バイスグリップで蝶ネジ様の専用レンチの頭を挟み
チョット力を入れて締め上げます
本当にチョット
指先を人体トルクレンチにする感覚

日本製高級ネジだから この位は耐えますね 多分
フロントも 同様に増し締め

処で ワッシャー無しですけど
ダイジョブでしょうね
今度ガレージで貰おう

表題にした クラフトマンって
バイスグリップもどきの工具のブランド名

アメリカはシアーズ・ローバックブランド
本家バイスグリップより安く売ってます
工場は多分同じ





盗難防止システム

2011-12-08 21:12:08 | ヴァナゴンのこと

ナンバープレートの盗難

初夏にナンバープレートの盗難に遭いました
現在は 前よりいい番号を貰って無事 公道を闊歩しています が
最近になって 盗難防止に何か出来ないか と思ってました


荷物の到着

考えあぐねた結果 注文した品が 
アマゾンから届いてました

流石に盗難防止用品らしく 此の様に 厳重な梱包です
ドキドキします


盗難防止装置一式

はい 特殊ボルトヘッド付き ナンバープレートボルト
何と 純国産ステンレス製
超高級品です

送料 消費税込み¥700- クレジットカード払い
用品店へ出向く手間要らず しかも店頭より安い

こういう商売されると 他の商人は大変困ります
今回は私の買い物ですから 大目にみましょう
いい買い物しました

ところで このボルトヘッド
普通のレンチとかドライバーじゃ廻せません
専用レンチが付いてます

この専用のを無くすと ナンバープレートが外せません
しかし このヘッド どうやらトルクスあたりだと睨んでました
それなら前に買ってある 工具セットで何とか代用になります

専用レンチ 無くしても大丈夫
っていうか 本職のガレージに行けば
ありとあらゆる工具が有るから 心配無いんですけど

取り敢えず ジタバタしてみたいもんなんです


コストコ特製工具セット

随分前に 兄がコストコのセールで買って来た4点セット
頼んだ訳でも無いのに 買って来たから金払うように との事

同様の事を こちらもやってるから 嫌とは言えず
こうして 現在も我が家に在ります

確かこの中の ドライバーヘッドセットの中に
トルクスヘッドが有るはずです

しっかりと工具4点セットは ブリスターパックに入ってましたが
いよいよ 今夜 永年の眠りから醒ます時がやって来ました
これも又ワクワクします

写真では 既に開いちゃってますけど


ドライバーヘッドセット

色々有ります 壮観です
この中から シンデレラの様に
ピッタリ合う娘を探します


専用工具の場合

ボルトメーカー製 専用工具
流石 名工揃いの日本の町工場製
世界有数の精度を誇ってます

ピッタリ ネジの頭に喰いついてます
ここまでは望むべくも有りませんが
何とか 代用ネジ回しを探しましょう


汎用トルクスヘッド

このとおり 喰らい付く程では無いにしろ
何とかなってる様です
メデタシ


全容

今回の出場スタッフ全員の勇姿

手持ち ラチェットドライバーに
トルクスヘッドカマしてます

大騒ぎしなくても 下に写ってる
カギ型のネジ回しを スナオに使えばいいんです

それを言っちゃあオシマイです


哀しいお知らせ

パッケージの裏に 此の様なお知らせ
輸入車には 取り付け出来ません  って

しかし 車検場でナンバープレート付ける時
外車専用ボルトなんて 使う訳無いですよね

早速試そうと思って 外へ出る気配を見せたら

カミサンの キツイ制止に遭い(寒いし夜分だし)
今夜の作業は断念しました

重大な作業は明日の朝迄持ち越しに決定
 





ヴァナゴンクラス  

2011-12-07 22:20:13 | ヴァナゴンのこと

ヴァナゴンと他家の車

これは今日の写真ではありませんが
隣にミニが居て 反対側に国産のバンが居ます
不思議とヴァナゴンと並んでも違和感が有りません

今夜夕食後に近所の西友ストアーへ 買い物に行き
隣りに停まったレキサスに気付きました
これも又 並んで停まっても マッチングが宜しい

どの車とも全くカテゴリーが違いますから
比較にならない処が 却ってどれとも溶けこむって事でしょう

兎に角ノッタリとして 例え短距離の買い物でも
のどかな気分にさせてくれます
特に都心から帰ってから これに乗るとホッとします

サンバーは又 チョロチョロと刺激的で悪くはないんですけど
ちょっと疲れ目だと キツイとこはありますね

ついつい 大きく嵩張るけど
街中でも ヴァナゴン使っちゃいます

珠に 大きい車で大変でしょうって言われますが
最近のクラウンクラスより こっちの方が
長さでは短い筈ですね
見切りがいい分 街中もこっちの方が楽ですね きっと


バスの後ろ側

これは京急バスの後ろ姿
スーパーの帰り道 バスの後ろを走りました

が こちらも普通に走って 
京急バスに付いていく感じが
ちっともノロイと思いません

ヴァナゴンがノロイ訳じゃなく
逆に モリモリと力強く 
運転してる私が ヴァナゴンに押されてる感じ

それでもスロットル踏もうと思わせないんですね
ストレス無くバスの後ろに 素直に付いて行く事が
とても心地良い

そんな不思議な快感が有る車って
他に無かった事です
(背が高いからって事もありますが)
過去に乗った レイトバス  カラベル 
両方共に 運転してるこちらが引っ張ってる感じでしたが
ヴァナゴンだと こちらがグイグイ押されてる感じ
楽チンです

前輪駆動なのに押されてるって 変な具合ですね
でも 私の知る限り数名の方は
やっぱり RRみたいだって言うし

でも横風に俄然強いから やっぱり強力なFF
恐るべきチューニングか
偶然だとしても
この乗り味は捨て難いもんがあります

RRも 風を塩梅して舵を切る感覚が捨て難いんですけど



フューエルポンプ  ゲージ

2011-12-05 20:33:42 | ヴァナゴンのこと

コミック風

友人から教わった 漫画に出来るフォトアプリで
初めての試し

元気に走りまわる事が出来た お気楽表現
当人以外に 全く面白くもない類の画です


フューエルポンプ

修理完了後 ガソリン満タンにしても ゲージが満タンを指しません
ガレージに確認してみた処 フューエルポンプかもしれないって
センサーはユニットの中に組み込まれてるらしい

このポンプ どこかで見た事有ると思ったら
水冷式エアコンユニットのウォーターポンプにそっくり
このユニットはタンクの底に落とし込まれてるんですね

で ゲージのチエックするには これを取り出す必要有り
って事は ガソリンを全部かないといけない


ポンプの所在

カーペットを破らずに 目的地に辿り着くには
こうして シート外して
カーペットの接着剤を剥がして
大変な作業です

今回 作業する事になったら
ポンプへのアクセス用に カーペットを切って貰うか
迷う処です


目的地

ここに辿り着く予定です

でも まだパーツが新しいから
馴染んでないのかもしれないって事で
暫くは 様子をみる事にしました

満タンでも少な目を指すって事だけで
ちゃんと走りますから

半分より少し下になれば 給油すれば済む事で
オドメーターからも判断出来ます

何とか自然に治ればいいんですけど

クマ

取り敢えず シュタイフベアーでも
お守りとして ヴァナゴンに乗せておきましょう
根拠は有りませんけど 治るかも


ヴァナゴン キータグ

2011-12-02 19:35:10 | ヴァナゴンのこと

ヴァナゴン ドキュメントファイル

ヴァナゴン備え付け マニュアル・車検証・
ズッシリと3センチ位の厚み
久々に車検証と保険証の確認
ついでにマニュアルも眺めてみます


キーとキータグの説明

キータグって何さ?
こないだ作ったキーに付いてたヤツ
値札の小さいのみたいな
あれ何も知らず 邪魔そうだから捨てちゃった

ゴミ箱漁っても もう手遅れ
今日ゴミに出しちゃったあと
まあ 何とかなります

修理も 順調に終わったかと思ったら
何かどっかでオチが付きます
またガレージにお世話になる案件が発生しました

余計なゴミは貯まるけど 大事な物は無くしがち
前回もタグ無しでディーラーでスペアキー作れたし
有った方がメーカーとしては手っ取り早いって 事でしょうね

こういうのは 大きく 捨てないでって書いておいて欲しい

VWマークとか 捨て難いカタチのいいもんなら
捨てませんね


ウルブスブルグ エムブレム

こういうのを あしらっておいて欲しかった


要するに 無くさなければいいんです


鍵束

これだけカサバッテいれば無くしません
・・・多分