プラスアルファ

税金とられすぎて生活苦です!
政治家は一般国民の生活を知るべき。
不安な思いをウダウダ書き散らす日記

お客様…ってダレ?

2006年10月22日 07時42分01秒 | 辛辣うだうだ放題

最近 自分の時間が作れなくて、なかなか更新できませんです
それでも毎日ここを覗きに来てくれる皆さま、ありがとうございますです。
感謝感激です

ところで…
Mのよく行くスーパーには入り口に掲示板があって、
昨日それに気づいて、ちょっとじっくり読んでみたのです…が
お客様の声をお店に届けるために「ご意見箱」が置いてあり、
その上の掲示板に店長のコメントが書き込まれている。
お客様…というのは利用するMのような客なんだけど、
スーパーやコンビニで、仰々しくお客様扱いされると…なんだか恥ずかしくならないっすか?
一流百貨店みたいな、大そうな対応なんて必要ないですってば。

この掲示板に貼ってあるものを読むと文句の羅列。
ものすごく尊大なこと書いてある。
「店員の態度が悪い」「客同士で小競り合いしてるのに店員は何もしない」
「レジを打ち間違えた」「すれ違っても頭をさげない。」
これらの文句は、いったい自分を何様だと思って書いてるんだろう??
何か…違わないかぁ? とクビをひねりたくなることばかり。
大きな百貨店などで、大して必要もない高価なものを、
店員のゴマすりひとつで、気をよくして買い物をする身分とは違うだろうが…と思ったりして。
日用雑貨を買いに行くってことは、自分が必要だから売ってもらいに行くんじゃないのかな?
要するに、そこにスーパーとかコンビニがないと困るのは客なんだよね。

あまりにもお客様扱いをしすぎるから、誰もが勘違いするんじゃないのかな。
お店側は確かに「お客様は神様です」と言いたいかもしれない。
でも、客みずから神様になっちゃダメでしょ。
もう少し「売ってくれてありがとう」って気にならないとさ、
スーパーがなくなって不便するのは自分らなのよ。
淡々と買い物ができないものでしょうかねぇ…
市場のような対面式の売り場じゃ、そんな大きなこと言わないでしょうが。
「態度が悪い」だなんて、王様や女王様じゃないんだし…
1円でも安く売ってもらいたい客は逆にお店の人に媚びてるじゃん。
スーパーだと、値引きしてもらうことがないから、店員の態度が悪いと腹立つんだろうか…??

それにしても……
商品が腐ってたとか、表示している金額が間違えてるとか、そんな類のクレームならイザ知らず
態度が悪いっていうクレームって、態度の悪い店員に直接言えばいいだけの話じゃん。
それさえ言えない世の中なんだろうな……

しかも、コンビニにいたってはレジでお金をポイっと投げて渡す(?)客もいるし。
外のゴミ箱に、家庭ごみとかを捨てる人もいるし。
客の質……というか、人間の質が悪くなってきたな…って思う。

そりゃ、せっかくの買い物、気持ちよくしたいですよね。
買うほうも、売るほうも、お互いが気をつければいいだけのこと。
そんな些細なこと忘れてしまう人間って……なんだかなぁ…。

ところで、以前コンビニであったお話
Mが会計を済ませたとき「ありがとう」と言うと、
見るからに店主というカンジのおばさんは、頷いて「はい。」と言ったの。
先生が生徒に言うあの「はい、よくできました」というニュアンスの「はい」。
思わず顔をジッと見てしまいました。
すると彼女もバツが悪かったのか「ありがとうございました」と言い直したのです。
要するにあのコンビニの店主は普段レジに出てなくて、たまたまMが入ってきたのでレジを打った…と。
で、「あたしの店のものを売ってやったんだから、お礼されて当たり前」って思ったようです。
これも一つの人間模様。
数年前にあった出来事を思い出してここに書くくらいだから、
忘れっぽいMにしては、あの出来事は印象に残っていたってことです。
お互いに「ありがとう」だろうが!と思ったMでした。

何にしても個人対個人なんですよね。
スーパーだろうが、コンビニだろうが、お互いに気を使えばどってことないのに。
レジの打ち間違えだって、人間だもの…そりゃあるでしょうが。
逆に安く打たれたら何もいわないくせにさ。
人間って、勝手だなぁ……。

ただ、虫の居所が悪い時って、そういう不運が重なるんですよね。
で、つい嫌味の一つも言いたくなる
……人間なもので……すみません……。
でもMはあのような匿名で書いたりはしません。
直接本人に。またはその人の上司に「何か違うと思わない?」と聞いてみます。

直接店長に届ける「声」ってのは
「じんぎすかんウインナーを仕入れてほしいな…」というような、
商品に関する客の希望を書くものだと思ってます。
え…? なぜ、じんぎすかんウィンナー…? って?
おいしいのに、なかなか手に入らなくて…。

話はそれましたが……。
店員に関するクレームなんて、自分で処理せぇ…と思います。
処理しきれないものを書けばいいのに、自分じゃ何もしないで
気分悪い! って書く客にだけはなりたくないな。
そんなの「お客様」でもなんでもないですから。

…てか、レジの「こんにちは!」と、元気のいい声で挨拶されるのも違和感あるなぁ。
「こんにちは!」と言われて「こんにちは」と挨拶を返せるようなタイミングじゃないもの。
あの挨拶をマニュアル化するのはやめようよ。
自然に挨拶が出るなら返すタイミングもあるけど、
あの過剰な「つくり挨拶」はいらない……
何かを言わなくてはいけないなら、せめて「いらっしゃいませ」だけでケッコウです。
あ、これを店長宛に書けばいいのかな???

コメント (10)