サンタの写真日記

田舎の広告写真屋、サンタの写真日記。

全日本ATVレース新潟川西大会

2011年06月26日 14時16分19秒 | 撮影日記
6/19日、この日は三男の子守り役。

午前中、釣りに連れて行き、午後からは千手の川西モトクロス場へ。

先日出力して納品したモトクロス場の歓迎バナーを確認するのと、レース観戦と撮影を兼ねて行ってきた。


↑レース場入口に飾られていました。

川西モトクロス場は高校生の頃、レースの写真を撮りに何度も通った場所。

高校生の頃ここで撮ったモトクロスの写真が、初めて雑誌の写真コンテストに入賞したのです。

商品はたしか図書券を6,000円分だったような。

あれ以来「写真は金になる」と思ってやってきたけど、そうでもないですね。


二輪のモトクロスは何度も見ましたが、四輪のATV(All Terrain Vehicle(全地形型車両)(四輪バギー))レースは初めて。


↑主催は日本ATV協会


↑モトクロスみたいにジャンプもします。


↑コーナーは大きく体重移動しながら。


↑流し撮り。


↑グリーンを入れたイメージ写真風。


↑ハイキーにして、ちょっとキレイに。


↑Kidsの部もあります。


↑オトナ顔負けの走り。


↑レース後のマシン。


↑極太のタイヤを着用。


↑初めてATVを見て喜ぶ三男。

一般的にはあまり知られていないモトクロス場ですが、その世界では結構有名なレース場のようです。

場所は千手の二六公園ぶな林の裏山。

長福寺の前の道をドンドン山に登っていくと会場です。

レースの日は、結構賑やかで活気があります。

アマチュアカメラマンの写真の被写体としてもオススメです。
棚田やブナ林を競って撮るのもいいけど、競争率が高いですからね。

雨の日のレースなんか、マシンもライダーもドロまみれで、おもしろい写真が撮れますよ。

甲信越 人気blogランキングへGO!!←1日1回、1クリックお願いします
ブログ村新潟情報へGO!!にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ←1日1回、1クリックお願いします

ハヨ釣り

2011年06月26日 10時26分22秒 | 撮影日記
6/19日、「釣りがしたい」という三男を連れて近所の川へ。

エサは我が家の堆肥の中にいるミミズ。

もちろん無料。


↑ここが釣り場。信濃川の支流「北沢川」

子供の頃から通っているなじみの釣り場。


↑釣り針にミミズをつける三男。

昨年まではワタシがつけてやったけど、今年からは自分でつけさせた。

今の小学生で、釣り針にミミズをつけられる子供は少ないですね。

「いや!! 絶対ムリ!!」『気持ち悪い」などと平気で言います。


↑玉ウキに一本針の簡単な仕掛けで釣ります。


↑ハヨが釣れました。

というか、ここはハヨしか釣れない。

正式名称は「アブラハヤ」かな。

「ドロッパヨ」と呼んだりもします。

最初の15分くらいはドンドン釣れます。

30分くらいでアタリが止まったので終了。


↑釣果7尾。

ワタシの子どもの頃はもっと釣れたのになぁ。

1分で1尾ペースで30尾くらい釣って帰って、夕飯に唐揚げにして食べたりしてました。


「もっと釣りたい」というリクエストに応えて信濃川へ。


↑栄橋左岸下流のたまり。

全く魚の気配なし。

ウキもピクリとも動かず…

ここ数年の信濃川は小魚が減ったようです。

カワウの被害でしょうか。

子供に「魚が釣れる信濃川」を体験させてやりたいものです。


「畑のミミズで魚を釣る」という一昔前なら普通の遊びですが、

今どきの釣りは2,000円もお金を払って管理釣り場で「釣らせていただいて」いますね。

わずかな道具さえあれば、1円も使わなくても近所で釣りは楽しめますよ。

甲信越 人気blogランキングへGO!!←1日1回、1クリックお願いします
ブログ村新潟情報へGO!!にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ←1日1回、1クリックお願いします